入園の方法

入園の基準と流れ

就学前のお子さんを入園させるには、下記のフローチャートを参考にしてください。

入園の流れ
  • 1号認定:お子さんが満3歳以上で、教育を希望される場合(幼稚園対象児)
  • 2号認定:お子さんが満3歳以上で、「保育を必要とする理由※」に該当し、保育を希望される場合(保育園対象児)
  • 3号認定:お子さんが満3歳未満で、「保育を必要とする理由※」に該当し、保育を希望される場合(保育園対象児)
  • ※保護者の就労、就学、病気、出産前後、介護、災害などで家庭において保育ができない事情があること

認定申請

2号及び3号認定を希望される場合は、市役所福祉課で認定申請を行ってください。詳しくは水俣市「子育て支援」のページをご覧ください。1号認定を希望される場合は直接こども園にお越しください。
1号認定を希望される場合は直接こども園にお越しください。

入園の申し込み

入園の際、必要な物は以下のとおりです。

  • 申請書(1号認定の方のみ)
  • 市役所福祉課より受け取った認定証(2号、3号認定の方のみ)

入園について

入園の申し込みをしても定員に達した際は、入園できない場合があります。
  • 利用料は、教育・保育費用の一部を子どもを預けている保護者に負担していただくものです。
  • 利用料は、乳幼児の年齢と保護者の課税状況(所得税、市民税等)を基に算定された「水俣市保育料徴収金額表」により決定します。