園日記

2020 年 10 月 30 日 金曜日

 

<ちっち*0歳児>

  朝のおやつの後は大好きなお外遊びです。「お外いこー!」と声をかけて青い帽子を見せると、目がキラーン! 今日もいい天気だったので、いっぱい遊べました。ぐんぐんさんが木のテーブルでおままごとをしているのを見つけると、興味津々でテーブルの周りに集まって行っていました。お皿に砂を入れてたり、葉っぱを乗せてたり、今度はちっちさんもやりたいね。

DSC02024

 

 

<ぐんぐん*1歳児>

 今日も天気が良かったので外遊びを思いっきりたのしみましたよ〜!だんご虫を見つけると容器に入れて、こぼして、クルンと丸くなるたびに喜ぶ子ども達でした☺︎シャボン玉を保育者が飛ばすと、「待て待て〜」と追いかけたり、自分もする!といい、うまくシャボン玉が飛んでいくと「わーい!!」と大喜びしたりしていましたよ。

DSC01568

 

<たんぽぽ*2歳児>

 今日は団地公園までお散歩に行ってきました。歩いてる途中に電車も新幹線も見ることができ嬉しそうな子どもたちでした!横断歩道を渡るときはしっかり手を上げて渡っていましたよ〜!公園に着くとベンチに座ってお話して休憩していたたんぽぽ組さんでした☺︎

DSC02445

 

 

<3、4、5歳児> 

 今日は学年別活動の予定でしたが、変更してタオルリレーをしました!年長・年中・年少さん一人ずつの3人組を作り、バスタオルを2枚長く広げてその上を年少さんがハイハイで進み、進んだ先に年中・年長さんが協力してバスタオルを運んで道を作っていくリレーです!うまく広げながら運ぶコツや、「せーの!」と息を合わせたり、とそれぞれ工夫する姿が見られました(^^)「頑張れー!」と大盛り上がりでした!

RIMG4359

 

 

2020 年 10 月 29 日 木曜日

<ちっち*0歳児>

 今日もいい天気でお外遊びを楽しむことができました。近頃は築山のてっぺんまであっと言う間に登っていく子供達。はいはいで慎重に登っていく子もいれば、立ったままで途中まで登り、急斜面になると手をついて足を踏ん張って一生懸命頂上を目指します。頂上に着くと、笑顔で手を振ってくれました。

DSC02016

 

 

 

 

 

 

<ぐんぐん*1歳児>

 今日は気持ちの良い天気だったのでウッドデッキでおやつを食べ、その後みんなでだんご虫探しをしましたよ〜。土の中をスコップで探しますが、なかなかいないだんご虫…「いないね〜」と言いながらも黙々と探す子どもたち。するとお家から先生が連れてきてくれていただんご虫の登場!に大喜びの子どもたちでしたよ〜☺︎

DSC01539

 

 

 

 

 

 

<たんぽぽ*2歳児>

 今日は上の園庭でかけっこをしました!!名前を呼ばれると大きな声で返事をして「よーいどん!」で嬉しそうに走り出していましたよ(^^)みんな走り終わって「またする!」との声もあり、2回、3回目は走りたい人だけしました!かけっこ、みんなとても楽しそうでしたよ〜⭐︎”

DSC02438

 

 

<3、4、5歳児>

 今日はたいよう組がサツマイモ掘り、つき・ほし組が玉入れ遊びをしました!サツマイモを掘る場所は津奈木の山崎さん農家!バスで向かう道中も「早くお芋掘りしたーい!」とワクワクの様子でした。まずは芋のツルを引っ張りマルチをはがしていざスタート!スコップでザクザク掘りまくり、少しずつ出てくるお芋に大興奮!「出てきた!」「大きい!!」とみんな張り切って次々とたくさんのお芋を掘りました。身体中泥だらけになりながらも、お芋のために頑張って掘っていた子どもたちでした(^^)

 つき・ほし組の玉入れ遊びは、前回と同じ果物狩り♪柿やぶどうに見立てた球をカゴの中にたくさん入れたチームが勝利します。子どもたちは「ぶどう見つけた!」「ここに柿あったよ〜!」と楽しみながらたくさんの果物をゲットしていた子どもたちでした〜!

RIMG1655RIMG1684

 

スミマセン…保育者も玉入れに夢中で写真撮り損ねちゃいました;果物たちの写真でご想像ください(^^)

2020 年 10 月 28 日 水曜日

 <ちっち*0歳児>

 今日も朝のおやつの後は大好きな園庭へ…お外に出ると早速、”水を汲んで〜”と容器を持ってきた子どもたち。でも、持ってきた容器がザルだったんです。保育者は子どもたちの反応を楽しみに、思いっきり水を出してみると。。。子どもたちは目がテン!!しばらくじーっと水が落ちる様子を眺めて、なぜ水が溜まらないかを理解しようとしている様でした。

DSC02008

 

<ぐんぐん*1歳児>

 今日も天気が良かったので外へ出て遊びました!ダンゴムシを見つけると、容器の中に入れて丸まったり動いたりの動きをじーっと観察する子ども達でした。鉄棒に上手に足を上げてぶら下がるお友達を見て、「自分も!」と真似してぶら下がって遊ぶ姿もありましたよ〜。

DSC01504

 

<たんぽぽ*2歳児>

 今日は上の園庭で、大好きな鬼ごっこをしたり、以上児のお兄さんお姉さんたちと一緒に大縄とびをしたり、お家ごっこをしたり、それぞれ好きな場所で好きな遊びを時間いっぱい楽しみました。

DSC02435

 

 

<つき・たいよう組>

 今日はつき組が音楽遊び、たいよう組が運動あそびを楽しみました。音楽遊びでは、大きな太鼓、小さな太鼓でおなじみの歌に合わせて手で叩く音を調節しながらリズム遊びをしたり、歌を歌ったり、楽器を使って奏でて遊びました。綺麗な音色に子どもたちも張り切って演奏していましたよ〜!たいよう組はみんなでボール当てで体を動かしました!大きな円の中で逃げ回ったり、狙いを定めてボールを転がしたりと年少さんもルールをしっかり理解して楽しんでいました(^^)

RIMG16492RIMG7884

 

<ほし組> 

 今日はグリーンスポーツでムッレ教室!子どもたちが楽しみにしていた焼き芋作りでした!焚き火のために枝を集めたり、食べれるどんぐりを見つけて食べて見たり、森の中を満喫したほし組さん。焼き芋もバッチリ!とても美味しくいただきました(^^)食後は海辺に降りて、なまこを触ったり観察したり、楽しい一日を過ごしてきた子どもたちです!準備等お世話になりました。

RIMG4289

 

 

 

2020 年 10 月 27 日 火曜日

<ちっち*0歳児>

  今日も良いお天気でしたね!朝のおやつの後は園庭で外遊びをしましたよ!子どもたちは蛇口から水が出てこないか、コップを置いてみたり、覗き込んだり…試行錯誤。 保育者が水を出すと、大喜びでゾウさんジョウロを持ってきていました。水を入れてもらうと、嬉しそうに地面に流しては手で泥水の感触を楽しんでいましたよ。

 

<ぐんぐん*1歳児>

 今日は、外に出るとスコップを持ってお皿に入れて「どうぞ〜」とやりとりを楽しんだり、築山に登ったり、丸太にまたがったりと元気いっぱいに遊んでいた子どもたちでした。また、お友だちと園庭で手を繋いで歩いたり、お散歩気分を楽しんでいました。

 

<たんぽぽ*2歳児>

 今日はお散歩日和でしたね。たんぽぽ組さんは元気くお散歩に行ってきましたよ〜!歩道橋を渡るとちょうど新幹線が通り、嬉しそうな子どもたちでした。また柿の木や草花も見つけ秋も感じられたお散歩でした!園に戻ってからも追いかけっこをしたりブランコで遊んだりしてた子どもたちです☺︎

 

<3、4、5歳児>

 ほし・つき組は芝生でかけっこをしました!年少さんは直線コース、年中・年長さんは1周を全力ダッシュ!!「頑張るぞー!」と気合い十分で楽しんでいた子どもたちです。たいよう組はお散歩に行きました。団地の間を通り、新幹線沿いの立橋を登ると遠くにたんぽぽさんを発見!立橋をおりて、たんぽぽさんとすれ違い、「バイバーイ!!」とテンション上がって再出発!3号線の道路沿いへまわり、神社でひと遊びし、とても楽しいお散歩タイムを過ごしてきました!

 

DSC01987

DSC01498

 

 

 

 

DSC02417

 

 

 

RIMG1627

RIMG7843

 

2020 年 10 月 26 日 月曜日

<ちっち*0歳児>

 今日はお日様が出ていてお外遊びはとっても気持ちが良かったです。ピンクのジョーロを大事そうに持って、いろんなところでジャー!と水をかけるまねをしたり、築山にチャレンジして、お尻で滑り台の様に滑ったり、保育者に甘えてくることもなく、元気に遊んでいましたよ。

<ぐんぐん*1歳児>

 今日もとっても良いお天気だったので、外遊びへといきました。お友だちと「おいで〜、おいで〜」と言いながら、追

いかけっっこを 楽しんだり、ボールをネットの上まで飛ばしてみると「お〜!!」と見上げながら風でゆらゆら揺れるボールの動きを見たりして遊ぶ子どもたちでした。

<たんぽぽ*2歳児>

 今日は上の園庭で遊んでいると、火災訓練がありました。落ち着いて避難しており、事後指導もしっかり話を聞いていましたよ〜!またその後の映像もよく見ていましたよ!園庭では芝生の上で追いかけっこを楽しんでいた子どもたちです☺︎

 <3、4、5歳児>

 今日は火災訓練がありました。戸外遊び中にサイレンがなりましたが、急いで保育者のそばに集まり、いつもの訓練同様落ち着いて避難することができていました。そのあとは、クラスごとで分かれて、火災についてのDVDを見たり、畑でほうれん草の種まきをしたりしました。これから大切に育てていきたいと思います!給食で出てくるのが待ち遠しい子どもたちです(^^)

RIMG1616