<つぼみ組*0・1歳児>
今日はお天気が気持ちよく晴れたのでお外に出ていっぱい体を動かして遊びましたよ!「今日はお外に出て遊ぼうか!」と子どもたちに伝えると「お外行く!!」と子どもたち自ら帽子と靴下を準備して園庭に駆け出しました。園庭では砂まみれになりながらも思い切り遊ぶ様子が見られました。また滑り台の階段を上り下りしたり、壁に止まっていた虫を捕まえてじっくり観察したりして楽しんでいましたよ。
<たんぽぽ組*2歳児>
今日は昨日の雨で池に大きな水溜りができていたのですが、早速靴を脱いで水溜りの中に入っていました。「冷た〜い」と言いながらも大きなスコップを使って水をかき混ぜたり、スコップで水をすくって大きなバケツの中に入れたり…外はポカポカと暖かかったので、子どもたちもいつも以上にお水を使ってダイナミックに遊んでいましたよ〜
<3、4、5歳児>
たいよう組はホールで縄遊びをしました。縄の上をバランスを保ちながら渡ったり、歌に合わせてみんなでジャンプしました。ゆっくり、早くのスピードにも上手にリズム良くとべていた子どもたちでした。
つき組は縄の上をバランスとって歩いたり、みんなで手を繋いでジャンプしたり、昨日と同じように、輪っかで自分のお家を作って、『何でもバスケット』をしたりしました。とても盛り上がって、『またしようね!』と約束をしていました!
ほし組は戸外遊びをしました。お天気も良く、とても気持ちよさそうにのびのびと遊んでいましたよ〜!缶蹴りをしたり、うんていを頑張ったり、キャラクターになりきってごっこ遊びをしたり…と自分の好きな遊びを満喫していた子どもたちです!
<つぼみ組*0歳児>
今日はお部屋で新聞遊びをしました。大きな新聞がビリビリ!と破れると、目をまん丸にして驚いたり、丸めてポーン!と投げると「きゃー!」と喜んで逃げたり、真似をして頑張って投げてみたりと元気一杯遊びました。
<つぼみ組*1歳児>
今日はお天気がイマイチだったのでお部屋の中で遊びました。カラーボールをカゴの中に「よ〜いどん!!」の合図で玉入れをすると、みんな腕を振りかぶってカゴの中に入れようとし、中には牛乳パック椅子で足場を作って入れようとする強者までいました。その後は新聞紙をクルクルと巻いて長い棒にするとバトンのようにして遊んだり、さらに紙を貼り付けて旗に見立てて「頑張れ〜!」と応援をしていました。なりきり遊びが上手になってきました♪
<3、4、5歳児>
年長さんは水東小学校の交流会に参加してきました。少し早めに着いたので、多目的ホールで待つ年長さん。みるもの全てが新鮮で、キョロキョロと興味津々に見渡していましたよ!1、2年生が登場すると、少し恥ずかしそうにしていましたが、自己紹介もしっかり言うことができ、とても立派な姿を見せてくれました。1、2年生手作りのおもちゃコーナーで遊んだり、1年生の発表を見て、『上手!』と感心したり、とても刺激になったと思います!1年生に向けて、ますます期待アップの子どもたちです!
年中さん、年少さんは園庭で縄遊びをしました。二人組のペアを作り、縄でおうちを作り、引越し鬼ごっこをしました。年中さんが年少さんの手を引いてリードする姿もあり、頼もしかったですよ〜。そのあとは縄を蛇に見立て遊んだり、大縄をしたりして楽しみました。
<たんぽぽ組*2歳児>
今日は雨のためホールでわらべ歌遊びをしました。まずは二人組になって「なべ〜なべ〜そこぬけ〜」と歌います。お友達と手を繋ぐのが大好きなたんぽぽ組さんなので、もう手を繋ぐだけで楽しそうです。一緒にお歌を歌ったり、手を繋ぎながらピョンピョン跳ねたりクルクル回ったり…お友達と触れ合いながら一緒にわらべ歌遊びを楽しむことができました。最後はみんなで一つの輪をつくり、なべなべそこぬけをしましたよ〜。
<つぼみ組*0、1歳児>
今日は、園庭に出て遊びました。砂場でケーキ型やアイス型を使ってたくさん美味しそうなスイーツを作っていました。中には、平たいお皿の上にケーキを作り「はい、どうぞ」と持ってきてくれるお友だちもいました。やりとりが盛んになり、子どもたちの思いや日頃のやりとりなど言葉や態度で表すようになりました。子どもたちとのやりとりが楽しい毎日です。
<たんぽぽ組*2歳児>
今日は「三びきのやぎのがらがらどん」の劇遊びをしましたよ〜!!自分が何の動物か覚えているのはもちろん!お友達の役もしっかり覚えていてびっくりしました。まだまだ恥ずかしくて小さな声でお名前を言ったりしていますが、子どもたちはとっても張り切っていますよ〜保育参観で披露しますので楽しみにしていてくださいね。
<3、4、5歳児>
たいよう組は運動遊びをしました。動物になりきって、横歩きやジャンプ、スキップ、けんけん跳びをしました。なかなかうまくバランスが取れないお友だちも何度も挑戦していましたよ!
ほし組は音楽遊びをしました。今日は『こぎつね』の合奏をしましたよ〜!年長さんは鍵盤ハーモニカ、年中、年少さんはタンバリン、すず、カスタネットのグループに分かれてリズムに合わせて奏でました。楽しみながら取り組めている子どもたちです!
つき組は戸外遊びをしました。最近、長縄がブームの子どもたち。『郵便屋さん』をしたり、『大波小波』をしたり、回し跳びで何回跳べるか競ったり。中には60回以上跳べる子も!ハアハア!と息を切らしながらも、楽しんでいる子どもたちです!
<つぼみぐみ*0歳児>
今日はお庭に水たまりがあったのでお部屋で新聞遊びをしました。ガムテープをお部屋に長〜く伸ばして、そこに新聞をくっつけて長いのれんの出来上がり。その中をくぐって「バアー!」といないいないばあをしたり、最後はビリビリ破いて大喜びでした。
<つぼみぐみ*1歳児>
今日は庭に水たまりができていたので、お部屋でボール遊びをしました。天井からカゴを下げて、その中にポーン!と玉入れ。なかなかうまく入らない子供達。そのうちに椅子を持ってきてその上に乗ってダンクシュート!どうしたらボールをカゴに入れられるのか、考えていますねー。
<たんぽぽぐみ*2歳児>
今日は、上の園庭でた〜くさん体を動かして遊びましたよ。お友達と“ヨーイどん”の掛け声でかけっこが始まり、芝生の周りを何周も何周も走りましたよ!1位になりたくてみんな真剣な表情で頑張っていましたよ☺︎寒くなってきましたが心も体もポカポカな子どもたちです☺︎☆
<ほし・つき・たいよう*3・4・5歳児>
ほし・たいよう組は『おおかみときこりとリス』というゲームをしました。3人組を作り、1人はリス、2人は手を繋ぎおうちを作ります。鬼がおおかみが来たぞといったらリスが逃げる、きこりがきたぞと言われたら木が逃げる、嵐がきたらみんなが逃げてまた3人組を作るというゲーム。子どもたちもよく考えて楽しんでやっていました。
つき組はムッレ教室に行ってきました。中尾山は2回目だったのですが別のルートで行ってみるとまたたくさんの木の実や綺麗な紅葉に出会ったり発見がたくさんありました。でこぼこ道でもへっちゃらになってきた子どもたち。足腰が強くなってきています。
<つぼみぐみ*0歳児>
今日は、曇り空の中の園庭でしたが、子どもたちは、元気いっぱいで滑り台で遊んだり、手押し車に乗って、それをお友だちが押して・・と遊ぶ姿が見られていました。砂場でも山を作って遊んだり、型抜きをして拍手をして喜んでいました。砂まみれになりながらもたくさん遊んでいました。
<つぼみぐみ*1歳児>
今日もお散歩に行ってきました!今回は神社へ…誘導ロープを握って歩くのにも慣れ、園に帰り着くまで落ち着いていた子どもたちでしたよ!神社では滑り台に挑戦!!保育者の身長よりも高い滑り台の階段をぐんぐん登っていました。滑る時のスピードも園のものよりも速く、とっても楽しそうでした♪
<たんぽぽぐみ*2歳児>
今日は、バスに乗ってエコパークまで行ってきました。バスにもだんだん慣れてきたようで、行きのバスからワクワク話が大盛り上がりでした!エコパークに着いてからは、遠足の時の場所とは少し離れた海の近くまで歩いて行きました。たくさんの大きな木の下にはどんぐりが山ほど落ちていて、みんな自分のバッグにたくさん拾って入れていましたよ〜!海の景色が綺麗に見える場所まで行き、少し休憩をしてまたたくさん歩いたり、大きな蜘蛛を見つけたりして子どもたちも嬉しそうでしたよ。またバスに乗って出かけようね〜☺︎♡
<ほし・つき・たいよう*3・4・5歳児>
今日は、11月生まれのお誕生会でした。誕生者の紹介をし、お楽しみ会は缶蹴りとハンカチ落としをしましたよ。缶蹴りは初めてする子も多く保育者が見本を見せながらすると何回かしていくうちにわかってきて「またやる!!」と何回もして楽しんでいました。ハンカチ落としでは年長さんがとても上手でハンカチを落とされるとすぐに反応して追いかけていました。