園日記

2018 年 8 月 31 日 金曜日

<つぼみぐみ*0、1歳児>

今日は今年最後のプール遊びをしました。1歳児さんは、よりダイナミックに、0歳児さんは水に慣れ、7月には泣いたり怖がったりしていた子も、水遊びを思い切り楽しめるようになりました。成長したね!

 

<たんぽぽぐみ*2歳児>

 今日は、天気が良かったのでお外で泥んこ遊びをしました。ホースの水からできるトンネルの下を走り抜け、少し水がかかるのが気持ちよかったみたいで何度もくぐり抜けたりしていました。また、園庭にできた大きな水たまりの上に寝そべったり、走り抜けたりして存分に泥んこ遊びを楽しんでいましたよ!

<ほし・つき・たいよう*3・4・5歳児>

 ほし組とつき組は泥んこ遊びをしました。水遊びをしたい子は水着、そのほかの遊びをしたい子は服を着て遊ぶよ〜と声をかけると、自分で何をして遊ぶのか考えて着替えをしていましたよ。日陰でソフトブロックを組み立てて警察署を作り、警察官ごっこをしたり、みんな大好き穴掘りをしたり、それぞれ楽しんでいました。

 たいよう組は海ムッレに行ってきました。海が満潮だったこともあり、ライフジャケットを着てロープを掴み岸まで渡りました。初めは恐る恐る入っていたお友達も無事最後まで渡りきることができました。そのあとは、生き物を探し、観察したり、ぷかぷか浮いたり、ダイブしたり、日頃できない体験をたくさんし、大満喫した子どもたちでした☺︎

2018 年 8 月 30 日 木曜日

<つぼみぐみ*0、1歳児>

今日は雷がなっていたので室内で過ごしました。お絵かきをしたあとに大型滑り台の登場!はしごを渡る難所もあったのですが、慎重に渡ったり、一本一本またいで行ったり、それぞれ自分のできる方法で頑張っていました。

<たんぽぽぐみ*2歳児>

 今日は、お部屋の中で楽器遊びをしました。前回までは、鈴とタンバリンを使用していたのですが今回は新しくカスタネットも使ってみました。三種類の中から好きな楽器を一つ選んで、“手を叩きましょう” や “おもちゃのチャチャチャ” などの歌に合わせてリズム打ちをしました。様々な楽器にも触れることができ、楽しい時間を過ごしましたよ☺︎

<ほし・つき・たいよう*3・4・5歳児>

 今日は、最後のプールの予定でしたが、朝の雷と雨の影響で延期になりました。来週の火曜日楽しみにしててね〜と子どもたちに話しました。その代わりに各クラスで製作をしましたよ。つき組はコスモスを切り紙で作り、画用紙に貼ってトンボなどを自由に書いていました。ほし組は魚を折り紙で作っていたのですが、その周りにタコやイカなどを書くということで「先生、タコの足って何本?」と尋ねられ「8本だよ」と答えると「じゃあ、イカは10本だね」としっかり区別してわかっているようでした。2クラスとも絵の成長やイメージして描く力が伸びたなと感じたひと時でした。たいよう組はフクロウの羽を体につけていました。それぞれ個性的なフクロウが完成しており、とても嬉しそうな子どもたちでした。

2018 年 8 月 30 日 木曜日

<つぼみぐみ*0、1歳児>

今日もお水遊びをしました。7月の初めの頃は保育士にしがみついてみずに触るのも怖がっていた0歳児のお友達も自分からシャワーのところへ行き、頭から水がかかるのを楽しむ姿も見られました。みんなたくましく成長していますね。

<たんぽぽぐみ*2歳児>

 今日は、泥んこ遊びをしました。みんな楽しみにしていたようで、お着替えも素早く一人でしているお友達もいました。水道の水をたっぷりくんできたり、ホースの水を全身で浴びに行ったりしてたくさん水に触れていましたよ!中には、お水が気持ちよくてタライの中に使っていたお友達もいましたよ☺︎つぼみぐみのお友達にお水を分けてあげる優しいk君。すっかりお兄ちゃんですね〜!

<ほし・つき・たいよう*3・4・5歳児>

 ほし組は、海ムッレに行ってきました。子どもたちもすごく楽しみにしていたようで、朝から嬉しそうな表情!磯遊びや海に入ってぷか〜っと浮いてみたり海を満喫したほし組さんでした。いろんな生き物に出会えてより興味を持ったことと思います。

 たいよう組とつき組は、外で泥んこ遊びをしました。久しぶりの泥んこ遊びで子どもたちも大興奮。「僕は、穴掘りをする!!」「私は料理作ろ〜っと」とそれぞれ友達と楽しんでいました。

2018 年 8 月 28 日 火曜日

<つぼみぐみ*0、1歳児>

今日は避難訓練がありました。サイレンの音は大きくなかったのですが、大人たちの様子に驚いた顔を見せていました。でも泣いたりすることもなく参加することができました。そのあとにプール遊びをしました。しばらくプールで遊ぶと、自分からプールを出て砂場に行ったり、台の上で遊んだり自分の好きなところに行って遊んでいました。

 

<たんぽぽぐみ*2歳児>

 今日は、プール遊びの日でした。避難訓練が終わってから下の園庭のウッドデッキのプールでバシャバシャ水しぶきをとばしたり、気持ち良さそうに腰までつかったりしていた子どもたちです。プール遊びも残りあと一回となりました。最後までみんなで楽しみたいですね〜!

 

<ほし・つき・たいよう*3・4・5歳児>

 今日は、プール遊びをしました。習熟度別に分かれ、自分がやりたいチームで大いに楽しんだ子どもたち。イルカチームでは「あと2回しかプールないけん、イルカチームでやってみる!」と挑戦してくれる子どもたちが数人いてやる気満々。それぞれが目標をもち、チャレンジする姿、感動してしまいますよね。プール遊びもあと1回!!たーくさん満喫してほしいです。

2018 年 8 月 27 日 月曜日

<つぼみぐみ*0、1歳児>

今日も水遊びにレッツゴー!水を汲んだり、タライに入ったり、水風船をしたり、それぞれの水遊びを楽しんでいました。あるお友達は、陽の当たる砂のところへ行き、砂にそっと足を入れて、お日様の暖かさを感じていましたよ。

 

<たんぽぽぐみ*2歳児>

 今日は、泥んこ遊びをしました。砂場で泥だんごを作ってみたり、水道の水をペットボトルにくんだりして遊びましたよ〜まだまだ暑い日が続いているので子どもたちにはお水は欠かせないくらい気持ちがいいですね!

<ほし・つき・たいよう*3・4・5歳児>

 ほし組は、動くおもちゃ作り!「飛び出せロケット」を作りました。紙コップと輪ゴムを使った簡単なロケットですが、これがよく飛ぶのです。仕掛けを作りたいお友達は竹串を使って引っ掛けをつけ、「3、2、1、発射!」とカウントダウンして飛ばしていましたよ〜。

 つき組は、コスモス作りをしました。簡単・普通・難しいの3つのパターンを用意し、子どもたちに自分はどれにするのか決めてもらいました。難しいのに挑戦する子も多く、苦戦しながらも諦めずに最後まで頑張っていましたよ☺︎

 たいよう組は、フクロウ製作第二弾でした。今回は紙袋に自分の好きな色の折り紙を選び、長くちぎり、貼りました。「カッコよくする」と青や黒一色で作ったり、カラフルな色で可愛く作ったりと個性豊かなフクロウ。仕上げで前回作ったにじみ絵の羽をつけ、「できた〜!!」と嬉しそうな子どもたちでした。