<つぼみぐみ*0歳児>
今日は、折り紙コマで遊びました。保育者が回して見せるとじーっとみていた子どもたち!!手を伸ばしたかと思うと、見様見真似で上手に手首や指先を動かして回していましたよ。クルクル回る様子に『わー』と声を出して喜んだり、保育者が次々にコマを回し同時にいくつものコマが回っている様子をみて大興奮で声をあげたりしていました。
<つぼみぐみ*1歳児>
今日は鬼のお面作りをしました。鬼のお面にクレヨンでぐるぐる〜と描いてみたり、トントントンと点々を描いたりしてお絵かきを楽しみました!お友だちにクレヨンを「どうぞ❤︎」と渡してくれるお友だちもいましたよ〜。そのあとは、たんぽぽぐみさんのお部屋に遊びに行き、おままごとをして遊びましたよ!
<たんぽぽぐみ*2歳児>
今日は、園庭で鬼ごっこをしました。今、子どもたちの中で鬼ごっこが大ブームのようで外に出るとすぐに「鬼ごっこしよ〜」と先生やお友達を誘っている姿がよくみられます!保育者が鬼になりきり「鬼だぞ〜」と追いかけるときゃーと言いながら思いきり走って逃げています。そして捕まるとなぜか嬉しそうな表情☺︎お友達と関わりながら楽しく遊んでいます。
<5歳児>
今日はデッサンに縄跳び、マラソンをしました。年長さんになるとみんなで同じことをするのが楽しみにし「学校ごっこだ〜!」と喜んでくれます。友達と話をしながら絵を描いたり「頑張れ〜!!」と友達の挑戦を応援したりして仲間意識も高まっていますよ。
<つき組*3・4・歳児>
今日は伝承遊びをしました。2人組になって「なべなべそこぬけ」をした後、全員で手を繋いでやってみると見事一発で成功しました!!その次は「ダルマさんが転んだ」や柔軟体操をして体を温めてから外に出て遊びました。外でも体をたくさん使い、のびのびと遊びましたよ〜!
<たいよう・ほし組*3・4歳児>
今日はお外で鬼ごっこ遊びをしました。まずは増え鬼!だんだんと鬼が増えていくゲームです。はじめは2人だった鬼があっという間に広がりすぐにゲームセット!!早く終わったので第2段はバナナ鬼をしました。鬼をやりたい子が多かったにもかかわらずなかなか全員バナナにならないほどたくさん走り回って盛り上がりました。
<つぼみぐみ*0、1歳児>
今日はホールで的当て遊びをしました。「赤おにさん!」「黄色おにさん!」と色の認識をして呼んでみたり、「鬼は外〜」と言いながらボールを鬼にめがけて投げて楽しんでいましたよ〜!投げたボールをたくさん拾ってお片づけも最後までお手伝いしてくれていました。節分の日の豆まきも楽しみですね〜!
<たんぽぽぐみ*2歳児>
今日は、外で遊びました。4〜5人集まってソフトブロックを使いお家作り!!みんなで協力してブロックを運んでいました。近づいて見ていると玄関がきちんとあるらしく、靴を綺麗に並べて置いてありました。最近はごっこ遊びをよくしています。お母さんになりきったり、赤ちゃんになってみたり、しっかり自分たちで役割を決めて遊んでいる姿が見られますよ〜!!お友達と会話をしながらごっこ遊びを楽しんでいました。
<3・4・5歳児>
今日はお絵かきと戸外遊びに分かれて活動をしました。お絵かきではお母さん、お父さんの絵を描きましたよ〜!しっかりと頭の中にイメージしてから頑張って描いていましたよ!大好きなお家の人を描きながら真剣なかいや途中ニコニコしたりしながら描く子供達です。戸外遊びでは寒かったですが、サッカーをしたり走り回る子供達は元気いっぱいでした^^
<つぼみぐみ*0、1歳児>
今日は、室内で魚釣り遊びをしたり、新聞紙遊びをしました。魚釣りでは、自分の作ったバッグに釣った魚を次々に入れたり、取れた〜と言って見せたり遊んでいました。また、新聞紙遊びでは、ビリビリとちぎったりしながら丸めて「ポーン」と投げていたので豆まきの歌を歌い、「鬼は外〜」と一足早い豆まき遊びに発展!! 元気一杯の子供達でした。
<たんぽぽぐみ*2歳児>
今日は上の園庭でたっぷり遊びました。節分が近づき、たんぽぽさんは鬼ブーム!!「先生!また鬼ごっこしよう」とリクエストもありみんなで鬼ごっこをしましたよ〜。鬼は保育士です。「鬼だぞ!!!」と手を角にして子どもたちを追いかけると、「鬼が来た〜」と言って大喜びで走り回っていました。外はとても風が冷たく、寒い日だったのですが、走り回ると体もポカポカになりました!!
<ほし組*3・4・5歳児>
今日は初野周辺の散策でムッレ教室に行きました。樹木や植物、氷などをルーペで観察し不思議さや面白さに気づいた子どもたち。ルーペで拡大されるととても不思議な世界観なんですよ!お日様が当たるととても暖かく気持ちよく感じることもあり楽しく散策してきました!
<たいよう、つき組*3・4・5歳児>
今日は塗り絵と縄遊びに分けれて活動しました。塗り絵では線からはみ出さないように集中して色を塗っていました。「できたー!!」と見せてくれた塗り絵はとても丁寧で子どもたちは達成感のある表情でした。縄遊びでは、縄と縄を繋げてみんな大縄をしました。回す速さやタイミングなどをはかって飛び込むのは難しいのですが「今!」と周りの友達の助言もあり、飛べなかった子も挑戦して跳んでいましたよ!
<つぼみぐみ*0、1歳児>
今日は、室内でマット遊びをしたり、豆入れを作ったりしました。マットでは、山やトンネルを作ると登ったりおりたりして遊んだり、トンネルをくぐったりと元気一杯遊んでいました。豆入れは、好きなところにシールを色のついた紙コップにはりました。シール遊びの大好きな子どもたちは、集中してたくさん貼っていました。そのあと、たんぽぽさんの部屋に遊びに行くと、ごっこ遊びやパズルなどに挑戦していました。
<たんぽぽぐみ*2歳児>
今日は楽器遊びをしました。久しぶりの楽器だったので、子どもたちも大喜び!!今日はホールで伸び伸びと行いましたよ〜。最近は鬼の歌がブームのたんぽぽぐみさん。「鬼は外〜福は内〜」と楽器を鳴らしながらノリノリ歌も歌っていましたよ〜。来週はいよいよ保育参観で楽器遊びの様子を披露します。楽しみにしていてくださいね。
<ほし組*3・4・5歳児>
今日は室内でゲームをしました。まずは鬼ごっこ!でもいつもの鬼ごっこではないんです。床にお尻をつけて体操座りのまま進んで逃げる鬼ごっこを楽しみました。手は使わず足腰お尻を使うので意外と体力を使います。5分続けるとみんな「疲れた〜」と深呼吸していました。その次は「ナベナベ底抜け」とみんなで一つの輪になってやってみました。手が交差してこんがらがっているお友達も、、意外と難しい遊びです。
<たいよう組*3・4・5歳児>
今日はホールで運動遊びをしました。体を動かすのが大好きな子どもたちは今回も夢中で取り組みました!縄を使ってみんなでリズムを合わせて跳んだり、回したり、くぐったりと夢中でした。明日はいよいよ保育参観です。子どもたちもとても楽しみにしています!!お世話になります。
<つき組*3・4・5歳児>
今日は鬼のお面作り第2弾!ということでみんなで作りましたよ!まず鬼の髪の毛部分にあたる花紙を開きました。上手に開ける子もいれば、なかなか開けない子もいて「手伝ってあげるよ!」と言い手伝い合う姿が見え荒れましたよ!その後はツノ作りをして、髪を貼り付けて可愛い鬼の仮面ができました!!節分当日が楽しみですね〜!
<つぼみぐみ*0、1歳児>
今日は、園庭に遊びに行きました。友達と一緒にかけっこをしたり、手押し車にボールやバケツを入れて「行ってきます」と手を振る子供達。寒さに負けず、園庭で思い切り遊ぶことを楽しんでいた子供達でした。また、上の園庭で少しだけたんぽぽぐみさんと凧揚げをすると凧を持って思い切り走り回って嬉しそうでした。
<たんぽぽぐみ*2歳児>
今日は「また凧揚げした〜い」という子どもたちのリクエストもあったので、園庭で凧揚げしましたよ〜。前回よりも風が強く吹いていたので、止まっているだけで凧がとんでるお友達もたくさんいました。園庭を何周も走っては「疲れた…」「また走ってくるね〜」と言ってずっと走っているたんぽぽぐみの子どもたちでしたよ。
<年長>
今日は第2回学校ごっこをしました。1回目を覚えていたため活動時間と休み時間と区別をつけて参加できていました!また休み時間2〜3分前になると自分たちで時計を見て「もう少しで休み時間終わるよ!」と呼びかけあって席に戻っていました。活動では図工を体育をしましたよ〜!時間内に作りあげること、時間いっぱい集中して取り組むこと、小学校らしさを感じられたかな?と思います。
<年中・年少>
今日は年中さんと年少さんでリトミックと鬼ごっこをして楽しみました!リトミックでは歌のスピードやピアノの高低差を上手に聞き取り体を動かして表現しました。音が止まると動きをピタッと止まったり音やリズムにあわせて素早い反応がさすがな年中さんと年少さんでした。その後は園庭に行き、増え鬼やダルマさんが転んだをして楽しみました!