<つぼみぐみ*0、1歳児>
今日はお外で泥んこ遊びをしました。水着に着替えて外に出ると水道に向かってダッシュする子どもたち!自分で蛇口をひねって水を出してバケツやカップに水をためていましたよ〜。hちゃんは頭から水をかかりにいっていましたよ!水たまりを歩いたり泥の感触を楽しむおともだちもいましたよ。今日も楽しい泥んこ遊びになりました☺︎
<たんぽぽぐみ*2歳児>
今日は泥んこ遊びをしました。暑かったので子どもたちも自然と水道やホースの周りに集まってお水を触ったり、頭や体にお水をかけて水の冷たさを肌で感じていました。a君はバケツにお水を溜めてからダイナミックに頭からジャーとかけ「気持ちいい〜」とつぶやいていましたよ!!明日は子どもたちが楽しみにしているプールの日です。
<たいようぐみ・つきぐみ・ほしぐみ*3、4、5歳児>
今日で7月も終わりですね〜!みんな土日も家でプールをしたり、水遊びをして楽しかったことをたくさん話してくれました。水着から伸びている手、足もこんがりと焼け、たくましく見えます。水に抵抗がある子もいなくなったようで頭から思いっきり浴びていますよ!「先生!こっちにかけて」と催促もしています!
<つぼみぐみ**0・1歳児>
今日は、プール遊びをしました。大好きなプールを目の前に自分でパンツやズボンを脱ぎ始める子どももいたりして自分でできることを頑張っている子供達です。プールはもちろん、いろんなことに意欲を持って挑戦している姿は、本当にキラキラしています。プールの中でワニ歩きも上手になりました。
<たんぽぽぐみ*2歳児>
今日は子どもたちの大好きなプールの日!!みんなで追いかけっこをして遊びましたよ。鬼役は保育者です。「キャ〜ワニがきたぞ〜」と言いながら保育者と同じワニ泳ぎで逃げ回ったり、鬼に捕まらないように必死で走って逃げているお友達がいましたよ。と〜っても楽しかったです。
<つき組>
今日は大崎鼻公園の海へムッレに行ってきました。最後の海ムッレに「やっと海に行ける〜!」と楽しみにしてきた子どもたち。朝からソワソワ&ワクワクの表情でした!準備万端で出発!ライフジャケットを装着し、しっかり準備運動をして、いざ海へ!その時間は満潮と重なる時間帯でもあり、手前まで海が広がっていて、子どもたちも大興奮!意外と年少さんも怖がることなく、すんなりと海に入っていましたよ〜。ライフジャケットに身を任せプカプカと浮いてみたり、ロープを伝って足が届かないところまで大人と一緒に行ってみたり、とたっぷりと海で遊んできました!次は川遊びが楽しみで仕方のない子どもたちのようです!
<ほし*たいよう組>
今日のプール遊びも朝から「イルカチームにしてみようかな!」と、水の大好きなチームに挑戦する子が何人かいて、多くなったイルカチームは2つに分けてプールに入りました。中には、気の合うお友達がいるから、という子もいるようですが、この夏で少しでもいいので、水に顔がつけれたよ!と喜べる子が多くなってくれるといいですね!
<つぼみぐみ*0、1歳児>
今日は、またとても暑く子どもたちも汗びっしょりで外に出るとシャワーの水の下に行き、『きゃー』と嬉しそうに浴びていました。プールに入ると、友達と一緒にバシャバシャとして水を掛け合って楽しむ様子も見られ、多少顔に水がかかっても平気になっている子供達です。
<たんぽぽぐみ*2歳児>
今日は泥んこ遊びやつぼみさんのプールで水遊びを楽しみました。お水が大好きなお友達は「プール行ってくるね」といって嬉しそうにつぼみさんのプールに入り、ぞうさんジョーロでお友達と水の掛け合いをして楽しんでいましたよ。泥んこ遊びのお友達はバケツに砂を入れしゃもじで混ぜ混ぜお料理作り楽しんでいましたよ〜。
<3、5歳児>
今日はいいお天気でしたね!お外に出て色水遊びをしました。袋の中に水を入れると不思議に黄色の水と赤の色ができてきて、みんなびっくり!!袋を破り、水を混ぜたりして色水遊びを楽しんでいました。
<4歳児>
今日は和太鼓遊びをしました。バチ遊び、簡単なリズム遊びで楽しみました。その後、初野千年太鼓のリズムで少し難しいリズムにも挑戦して見ましたよ〜!大きな声で「わっしょいわっしょい」と掛け声をかけたり、ととてもかっこいい子どもたちでした。「年長さんみたいに上手になりたい!」と意気込む年中さんでした。
<つぼみぐみ**0・1歳児>
今日は、プール遊びをしました。プールに入ると日増しに遊びも大胆になり、プールの中で大の字になりバシャバシャ遊んでいました。中には『いっしょに遊ぼう!!』と、誘うかのようにジョウロを持ち、お友達にも渡す子どもの姿が見られていました。
<たんぽぽ組*2歳児>
今日はプール遊びの日でした。大きなプールにもすっかり慣れ、子どもたちもダイナミックに遊んでいます。男の子は上手にワニ泳ぎを披露!!「見ててね〜」と言って誇らしげに泳ぎをやって見せてくれました。女の子は小さなプールで控えめにお友達と水を掛け合って遊んでいました。
<たいよう組>
今日はサークルタイムで「夏といえば?」と質問をしてみると、スイカやプール、アイスクリームと色々な答えが返ってきました。このようなものを、『風物詩』というんだよ、他にも風鈴というものがあって…と説明をすると、理解するには少し難しそうでしたが、見本で作っていた風鈴を見せると「音がなる!」と喜んでくれました!一人一人がハサミ、のり、シール等を使い、綺麗な風鈴を作ることができました。
<つき*ほし組>
今日は泥んこ遊びの予定でしたが、プール遊びに変更をしてプールを満喫しました!年少さんもだいぶんプールに慣れ、顔をつけたり、ワニ歩きに挑戦したり、中には潜って泳ぐことができる子もいるんです!夏は冷たいプールで思いきり楽しむ子どもたちでした!
<つぼみぐみ*0、1歳児>
今日は、泥んこ遊びをしました。型抜きでしっかり形ができると、『やったー!!』というように手を叩いたり、タッチ!!したりと喜んでいました。友達との関わりも増えて一緒にごっこ遊びをしたりする姿が、見られるようになってきました。泥んこ遊び後は、汗を流しプールに入って涼を楽しんでいた子供達でした。
<たんぽぽぐみ*2歳児>
今日は水風船遊びをしました。水風船を触った感触が何と言ってもたまらなかったようで、「プニプニする〜」「気持ちい〜」と言いながら、手でプニプニ、服の中に入れてプニプニ、ほっぺたやおでこにつけて水風船の冷たさなども楽しんでいました。tくんは割れそうなくらいの大きな水風船を割れないように、両手で優しく抱っこしていましたよ。
<5歳児>
今日は和太鼓遊びをしました。先週に続き初野千年太鼓のリズムを叩いてみましたよ〜!前回のリズムもしっかり覚えていて、今日は新しいリズムや振りを覚えて叩いてみました。太鼓の周りをリズムに合わせて回ったり、バチ鳴らしで音頭をとったり…。掛け声も大きな声で言えていました。どんどんやる気になっている年長さんです。
<3、4歳児>
今日はお外で色水遊びをしました。青色の絵の具を使い、楽しんでいた子どもたち。土と混じり合い不思議な色になると、子どもたちも不思議そうに色の変化を楽しんでいた子どもたちでした。その後は泥んこ遊びをしたり、バッタ探しをしたり…。捕まえたバッタに餌の草をあげている子どもたちもいましたよ!夏ならではの遊びを満喫しています!