園日記

2017 年 3 月 3 日 金曜日

2・3・4・5歳児

 今日は、すごくいい天気で外がとっても気持ち良い日でした。子供達も青空のもと、鬼ごっこやサッカーをしたり、砂場で泥だんご作りをしたりと元気いっぱい遊んでいました。また、今日はひな祭りということもあって、お雛様の歌を歌ったり、お話を聞いたり、今日のお団子のよもぎの緑の葉を匂ってみました。季節の行事も楽しんで参加できてよかったです。

 

ゆり組(0、1歳児)

 今日もいい天気でしたね。外では石や木の枝を見つけてきては地面にお絵描き遊びが始まっていました。なかには丸をたくさん書いて、「これはな〜に?」と尋ねると「きゅうり!!」「かっぱ!!」と答える子もいて発想が面白いなと思って眺めていた保育士です。

2017 年 3 月 3 日 金曜日

つき組(2・3・4・5歳児)

 今日から3月が始まりました!!もうすぐひなまつりということで、今日は雛人形製作をしました。以前した染め紙を使ってお雛様、お内裏様を服を作り笑っているお顔など色んな表情のお顔を描き可愛い雛人形ができましたよ。子どもたちが作った雛人形、ぜひご家庭で飾られてみてくださいね!

たいよう組(2・3・4・5歳児)

 今日は前回子どもたちと約束していた通り、同じコースでの散歩をしました。小さな川では魚を見つけて大興奮の子どもたち!「アミを持ってきてくれれば良かった・・・」と次々にいう子どもたちでしたよ。神社では、代休の小学生たちが一緒に遊んでくれ嬉しそうでしたよ。地域の子どもたち同士が関わり会えることはいいですよね〜♪

ゆり組(0、1歳児)

 今日はそとでたくさん遊びました。子どもたちと追いかけっこすると、追いかける保育士からきゃ〜と歓声をあげながら走りまわり体を思う存分に動かして遊びました。

ほし組(2・3・4・5歳児)

ゆり組(0・1歳児)

2017 年 3 月 3 日 金曜日

つきぐみ(2、3、4、5歳児)

 今日は伝承あそびをしました。輪を作って「なべなべそこぬけ」をしたのですが、輪に入れないお友達に「ここおいで〜」と声をかけたり、「一緒にしよう」と優しく声をかけてあげる姿もたくさんみられました。最初は手が離れてしまい、悪戦苦闘の子どもたちだったのですが、やっていくうちにコツをつかんだようで大きな輪を崩さず、抜けることができ最後は「できたね〜」と大喜びの月ぐみさんでした。

たいようぐみ(2・3・4・5歳児)

 今日は、バナナ鬼や色鬼や増え鬼など色々な種類の鬼ごっこをしました。「キャ〜、鬼がくる〜!」ととてもうれしそうに逃げる子どもたちでしたよ。いろんな鬼ごっこを知りその後も、「色鬼しよう〜」と誘い合いたくさん走りまわっていました。上着をきていたおともだちも、たくさん体を動かしたので「あつい!!!」といい脱いで体温調節を自分でしていました♪

ゆり組(0、1歳児)

 今日は室内でゆっくり過ごしました。0歳児さんは半円形型の積み木を出して、トンネルごっこしたり、マットの下に敷いてお山を作って遊びました。小さな坂をハイハイで登ったり積み木に隠れていないいないばあをしていた子どもたちです。