園日記

2016 年 9 月 30 日 金曜日

ほしぐみ(3・4・5歳児)

今日は初めてのたんぽぽぐみさんと一緒のお散歩に行きました。ドングリを探そう!と出かけたのですが、残念ながら見つかりませんでした。でも、栗を少し拾って、電車を見て、公園にいきました。公園に着くと、『わ=!!』と言って滑り台に直行!さらに草の中には虫がいっぱい!ばったを追いかけたり、かまきりをつかまえたり、めをキラキラさせている子供達でした・

たいようぐみ(3・4・5歳児)

 今日は、きのう延期した散歩にいきました!途中で草笛を作ったり、面白い花の種類でお化粧したり、遊びました。お化粧には、女の子たちが、はまりほっぺたを真っ白にしたり、「お母さんに持って帰る!」と集めていました。自然物を使った遊びはとても楽しく秋の間十分に取り入れたいと思います!

つきぐみ(3・4・5歳児)

 今日は外で花いちもんめをしましたよ。男の子とチームと女の子チームに分かれてゲーム開始です。「勝って嬉しいはないちもんめ」「と大きな声で歌を歌って大盛りあがりのつきぐみさんでした。皆で一列に手をつないで、前にいったりさがったり…転んだお友達にも優しく声をかけていましたよ。

たんぽぽぐみ(2歳児)

 今日は晴れていたので戸外でいっぱい遊びました。ほし組さんは、皆で散歩へいきました。団地公園でばったを探したり、小学校の方へいき、秋の実をたくさん探したり。。距離は長く歩きましたがお兄ちゃんたちに手を引かれると、最後まで一生懸命歩いていましたよ。

ゆりぐみ(0・1歳児)

 今日は久しぶりに下の園庭で外遊びをしました。工事も終わり、足洗い場に興味津々の子どもたち…蛇口をひねっては水を出して手や足を洗い、勢い良く出してみたり、少しにしたり。水にたくさん触れて楽しんでいましたよ。お天気も良く、暑かったので気持ちよさそうでした♡

2016 年 9 月 30 日 金曜日

つき組(3・4・5歳児)

 今日はおばけ作りをしました。ビニール袋に花紙を入れておばけの体を作りました。「見て!可愛いおばけだよ〜」といって嬉しそうに見せてくれましたよ。それからシールで目や口を作っておばけの完成です。お部屋に飾ってあるので、ぜひ見てくださいね。

たいよう組(3・4・5歳児)

 今日はホールで運動あそびをしました!まずは、準備運動・柔軟体操をすると、保育士を見ながら上手にしていましたよ!「1・2・3・4・」とかけ声も元気いっぱいでした。体を動かすことはみんな大好きでやる気スイッチが入り、「そろそろ終わろうか」といっても「まだするー!」という子どもたちでした♪平均台、マット、とび箱が前回よりもスイスイできていました!

ほし組(3・4・5歳児)

今日はあいにくの雨だったので、楽しみにしていたお散歩はやめて、パネルシアターを見て運動遊びをしました。パネルシアター『ふくろうのそめものやさん』では、次々と登場する動物たちに目を丸くして集中する子供達でした。運動遊びではみんなの大好きなとび箱で思いきりジャンプして楽しんでいました。

たんぽぽ組(2歳児)

今日は、雨だったので室内で過ごしました。運動遊びをしたりと体をたくさん動かして発散していましたよ〜。体を動かしてお腹が空いていたのか給食ももりもりと食べていました。「たくさんたべてお兄ちゃんになる!!」と力ある口調で話していた子どもたちでした。

ゆり組(0・1歳児)

今日は、米粉ねんどをしましたよ〜!粉に水を少しずつ混ぜたり、こねたりするのをじーっとみつめていました。感触が気持ちいいのか「やわらかいね」といったり、細く伸ばして「へびさん」と、すごく楽しんでいましたよ。

2016 年 9 月 28 日 水曜日

つきぐみ(2、3、4、5歳児)

 今日は小学校の近くの山にドングリを見つけにいってきましたよ〜。坂道をゆっくり登り森の中へ…「暗くってなんだかお化け屋敷みたい…」と言いながら歩いてました。残念ながらドングリはまだ緑色で拾うことができなかったのですが、「また、こようね」と次に期待しながら森の中を後にしました。

たいようぐみ(2、3、4、5歳児)

 今日は園庭に行き、ほしぐみさんと伝承遊び「あわぶくたった」をしました!「トントントン」「何の音?」とかけ声をかけ、「おばけーーーー!!!」というと、「キャーーーーー」といい、走りまわっていました!その後は、一輪車やストライダー、砂場、虫探しなどそれぞれ好きな遊びで楽しんでいました♪

 

ほしぐみ(2、3、4、5歳児)

今日は芝生の上で伝承遊びの『あぶくたった』をしました。たんぽぽ組さんも一緒に手をつないで、何するのかなぁ?といった表情で参加していましたが、おばけが出てきて逃げる時には、みんな大喜びで走り回っていました。『あわぶくたった』はずいぶん上手になりましたよ。

たんぽぽ組(2歳児)

今日はつき組さんはお散歩へ。たいよう組さん、ほし組さんは皆で”あぶくたった”という伝承遊びをしました。お兄ちゃん、お姉ちゃんの声に合わせて歌い、ぐるぐる円をかいて回るだけでも楽しかったらしくにこにこでケラケラ笑いながらまわっていました。

ゆりぐみ(0、1歳児)

今日は、上の園庭の砂場であそびました。おやまを作ってトンネルを掘ったり、リンゴの型抜きをしたり、それぞれ好きな玩具を使ってあそんでいました。また、上のクラスが”あぶくたったにえたった〜”と伝承遊びをしている姿をじーっとみつめるゆりぐみさんの姿もありましたよ。

2016 年 9 月 27 日 火曜日

ほし組(3・4・5歳児)

今日の外遊びでは、いも虫と、やけど虫(?)が大人気でした。子供達の言う、やけど虫(羽の生えた小さい蜂のような虫)が自分の体よりも大きいいも虫を一生懸命運んでいる姿に夢中の子供達でした。『がんばれ!』と言ってみたり、ちょっといじわるで砂をかけてみたり、いつまでも追いかけていました。

たいよう組(3・4・5歳児)

 今日はお散歩にいきました。トンネルをくぐり、初野神社まで行き、「手を上げて道路を渡るんだよ!」と優しく教えてあげたり、神社ではたんぽぽぐみさんが乗っているブランコをおしてあげたり、自分が拾った木の実を分けてあげたり、優しいお兄ちゃんお姉ちゃんでした!たくさん汗をかいたので、シャワーをしスッキリした子どもたちです♪

つき組(3・4・5歳児)

今日はおばけ作りということで製作をしました。おばけの顔のパーツをつけるとき「目がたくさんついているおばけっているよね!」「口がないおばけもいるよ!」と会話を弾ませる子どもたちでした。次は後半のお友達が作りたいと思います。可愛いおばけが増えるのが楽しみです。

たんぽぽ組(2歳児)

今日は、たいよう組の子どもたちはお散歩へ。ほし組さん、つき組さんは園庭で遊びました。穴をいっぱい掘りその中に水を溜めて池のようなものを作ったりお兄ちゃんたちの遊びを真似ていろんなものを作り出していましたよ〜。

ゆり組(0・1歳児)

 今日は、上の園庭に遊びに行きました。お兄ちゃん、お姉ちゃんたちもいたので、一緒について回ったり、真似っこをしたりして遊んでいましたよ。また、ドカンの中で声を出していて、少し響く音を聞いていました。たくさん動き回って楽しんでいましたよ。

2016 年 9 月 26 日 月曜日

つきぐみ(3、4、5歳児)

 今日は暑かたですね〜。子どもたちも汗だくになりながら外でたっぷり遊びましたよ〜。「大きな山を作ろう!」とつきぐみさん皆で砂山作り!!大きな山を作った後にトンネルを作ることになりました。スコップで砂を集める係、山をトントンと固める係、水を運ぶ係…と役割分担しながら山作りに励んでいました。

たいようぐみ(3、4、5歳児)

 今日はホールでマットうんどうをしました。準備体操をし気合い十分の子どもたち!マットの上で、うさぎ・かめ・カエル・いぬになりきったり、ケンケンでバランスをとり歩いたり、平均台でバランスをとりくぐってみたり。。。体をたくさん動かし楽しんだ子どもたちです!

 

ほしぐみ(3、4、5歳児)

今日はマットを使って遊びました。カエルとびや、ヘビになって、くねくねしたり、おしりで歩いたりして、体を使って遊びました。最後には前回り2回連続で挑戦すると、クルクル回るお友達もたくさんいました。自分の番が来るのを心待ちに楽しんでいた子供達でした。

たんぽぽぐみ(2歳児)

 今日も外へ出ると汗をじんわりかいてしまうほど気温の高い夏日でしたね。外ではしっぽ取りゲームを楽しみました。汗をいっぱいかきながらも走ることが大好きな子どもたちはしっぽを取られないように一生懸命走りぬいていました。汗をかいた後はシャワーをし体を気分もさっぱりしてご機嫌でした。

ゆりぐみ(0、1歳児)

今日は、新聞紙遊びをしました。ビリビリと破く子や丸めてボールにする子、折り紙のように折って遊んでいる子など様々な遊び方をしていましたよ〜。最後には、大きいオレンジ色のビニール袋に入れて、かぼちゃのおばけを作りました。みんな大喜びでした。