園日記

2016 年 8 月 29 日 月曜日

つきぐみ(3、4、5歳児)

 今日はシャボン玉遊びをしました。台風の影響で風が強かったので、シャボン玉も空高く舞い上がり子ども達も大喜び!!「ふ〜ってしなくても、風でシャボン玉ができた〜」とsちゃん。いつもより沢山シャボン玉もとび、またそのシャボン玉を走って追いかけたり、手でパチンと壊して楽しんだり…シャボン玉遊びを存分に満喫した子ども達でした。

ほしぐみ(3、4、5歳児)

今日はとても気持ちの良い風が吹きましたね。外遊びに行く時、水着に着替えるか、服で行くかは、自分で決めて外遊びに行きました。今日はブランコ、うんてい、それからけんけんパーをして遊ぶ子もいました。さすがにちょっと汗ばむ子ども達でした。シャワーを浴びると、『せんせー、さむいー』と今までとは違う声が聞こえてきました。

 

 

たいようぐみ(3、4、5歳児)

 今日は涼しい風が吹き、過ごしやすい1日でしたね。子供達の遊びにも変化があり、水を使った遊びより、虫探しやままごとが復活していました。大きなかまきりやバッタにも出会え、観察したり、とんで逃げるかまきりを追いかけたりしていましたよ。秋は遊びに深まりがみられたらいいなあと思います !

たんぽぽぐみ(2歳児)

今日は風があって涼しい1日でしたね。雨も止んでお外遊びを楽しみました!以前から計画していたコスモスの種を花壇にまきましたよ。「大きくなぁれ!」「きれいに咲いてね!」と話しかけながらまいたり、水をかけたりしていましたよ。「もう咲いた?」と何度も確認するお友達もいました♡

 

ゆりぐみ(0、1歳児)

今日の朝は、雨でしたね。そのおかげで涼しくすごしやすい1日でした。ゆりぐみは、外で遊びました。シャボン玉をしたり、水たまりの中で足踏みしたりして楽しみました。H君はたんぽぽぐみのお兄ちゃん達と追いかけっこをして元気いっぱい走り回っていました。

2016 年 8 月 26 日 金曜日

ほし組(3・4・5歳児)

今日はお外で体を動かして遊んだあとにお部屋ではじき絵をして遊びました。ペロペロキャンディーに見立てたり、丸い白画用紙にクレヨンで好きな絵を描いてその上から絵の具で色を塗ります。いつもあまり使うことのない絵の具が楽しかったのか、ついついたくさん塗ってしまい下の絵が隠れてしまう子も、、。でも自分の手で一生懸命作りました。

 

たいよう組(3・4・5歳児)

 今日は絵の具を使い吹き絵をしました。画用紙に絵の具を垂らし、息を一生懸命吹きかけ、「うわ〜花火みたい♡」とても大興奮でした!絵の具が混ざり合い、色の変化も楽しむことができました。保育参観で給食のお品書きとしてだされるため、楽しみにされていてくださいね!

 

つき組(3・4・5歳児)

今日は水曜日に作った手作りコマのコマ回し大会をしました。自分で作ったコマを「扇風機コマ」などと名前をつけていざ勝負、、、。勝って嬉しがる子も、負けて悔しがる子も、「次、頑張るもん」と切り替える子もいて、子ども一人ひとりの成長がよく見られた大会でした。最後には「またしたいな」「よ〜く回るコマ作ろう」と話していた子ども達でした。

 

たんぽぽ組(2歳児)

今日もダイナミックに水遊びをしました。子供達のリクエストで水の滑り台をすることに、、水が流れていないと物足りなく感じる子達は「せんせい〜水かけてよ〜」と声をかけてきました。水たまりにぼちゃん!とはまるのを楽しむ子や体にひねりをきかせて滑ること様々。笑い声がたえないどろんこあそびでした。

 

ゆり組(0・1歳児)

 今日はどろんこ遊びをしました。泥水に足をつけて楽しんだり、座って手で触れてみたりして遊んでいた子ども達。保育士がシャボン玉を吹くと、「わ〜!」と走って追いかけパチンと割って遊んだり、とんでいく様子を目で追ったりもしていましたよ。

2016 年 8 月 25 日 木曜日

つきぐみ(3、4、5歳児)

 今日はみなよむ号に行く前にみんなでリトミック遊びをしました。まずはトンボの曲に合わせて体全部で表現します!!両手を飛行機の翼のように広げてトンボの羽に見立て部屋中を走りまわっていましたよ〜。「次は海になる!」といって海で泳ぐサメやイルカやゴジラになって楽しんでいましたよ〜。子どもたちの表現力がとても面白かったです。

 

たいようぐみ(3、4、5歳児)

 今日は、まちにまったみなよむ号でした。バスが見えるなり、大興奮のこどもたちで、自分の好きな絵本を選び楽しんでいましたよ!しかけ絵本や大型絵本が特に人気で、興味津々でした。その後は、プールをしました。泳ぎ方もダイナミックになり、顔をつけ、足をバタバタさせて泳ぐ子もいます!

 

ほしぐみ(3、4、5歳児)

今日はみなよむ号が来ました。何を見ようか迷う子もいれば、おめあての絵本がある子もいるようでした。人気なのはやっぱり飛び出す絵本でした。「ねー、次貸してー!」と声を掛け合いながら順番にみていました。それからプールへゴー!体調のいまいちのこもいたので少し早めにあがりました。それでも楽しそうな子どもたちでした。

 

たんぽぽぐみ(2歳児)

今日はプール&みなよむ号と内容盛りだくさんでした。みなよむ号へいくと、しかけ絵本や大型絵本に目を輝かせるこどもたち!みなよむ号の人にも「こんにちは〜!!」と積極的に挨拶していましたよ。絵本大好きなこどもたちには、もっといろんな絵本に出会ってほしいなと思います。

 

ゆりぐみ(0、1歳児)

今日は、泥んこ遊びをしました。砂場に川を作り水が流れるようにすると、みんな川の側に集まり、コップに水をくんだり直接手でぴちゃぴちゃと触ってみたり、とても楽しんでいました。また、H君はコップに水を汲んでバシャッとこぼすのが上手でハマっていました。

2016 年 8 月 25 日 木曜日

ほし組(3・4・5歳児)

今日は楽しみにしていた市民プールの日でした。青くて大きなプールを見ると、『わー!』と目を輝かせる子ども達。最初はおそるおそる。。足がつくとホッとした表情で『センセー、気持ちいいー!』と、すぐにあちこちと広いプールでを楽しみ始めていました。浮き輪に乗ってプカプカする子、手で漕いでどんどん進んでいく子、年長さんは頭まで潜って『せんせー、こんなところまでおよげたよー!』と、それぞれに大きいプールを思い切り楽しんでいました。

 

たいよう組(3・4・5歳児)

 今日は、ほし組さんが市営プールにいきましたが、「たいよう組はあと何回寝たら?」と、とっても楽しみにしています!残りわずかですが、子どもたちと思いっきり楽しみたいとおもいます!

 

つき組(3・4・5歳児)

今日はプール遊びをしました。プールの中で潜ったり、バタ足をしたり、初めの頃に比べると水に慣れたくさん遊んで水とお友達になっていました!!園庭ではみんなで砂の山をつくりました。どうしたら大きくて強い山ができるかな?と考えて水を大きく含ませたり、山をペタペタして固めたりして大きい山ができていましたよ!

 

たんぽぽ組(2歳児)

今日はプールの日でした。この2ヶ月で随分と水に慣れて遊びもダイナミックになってきました。顔にかかってもへっちゃらにしている子ども達も多くなりました。成長ですね!あとプールは来週1回になりました。思い残すことのないように存分に楽しんでほしいです。

 

ゆり組(0・1歳児)

  今日はプールあそびをしました。プールに水をためると早速中に入っていた子どもたち…ジョウロで水をくんだり、地面に流したり。水をパチャパチャと触って感触を楽しんでいましたよ。プールあそびもあと少し…残りのプールも楽しみたいと思います。

2016 年 8 月 24 日 水曜日

ほし組(3・4・5歳児)

今日は朝方は涼しかったのですが、日中は暑く水遊びがとても気持ちい日でしたね!!「外で水遊びをしよう!」と言うと「早く水で遊ぶ〜」と急いで着替える子ども達。園庭に出ると水を使って泥だんごを作りお店屋さんごっこをしたり、トンネルを作って工事のお仕事ごっこをしたりを自分たちで遊びを盛り上げていましたよ!明日はバスに乗って市営プールに行ってきます。

 

たいよう組(3・4・5歳児)

 今日は、園庭で泥んこ遊びをしました。大きな砂山をつくり、水くみ係と白砂をかける係に分かれ大きな山が完成!そこからトンネルをつくろうとSくんの提案からトンネルをつくりバスを通らせたり、握手したりと楽しんでました!

 

つき組(3・4・5歳児)

今日は、今月の年中さんの月間絵本にちなんで「コマ作り」をしました。ペットボトルの蓋や、紙皿、厚紙などの中から使いたいものを自分で選び丸くしたり、テープで止めて竹串を刺したりと試行錯誤しながら、自己流のコマを作りました。絵を描き、回してみると模様になる様子に「すごーい!!」と大興奮の子どもたちでした♪

 

たんぽぽ組(2歳児)

今日は泥んこ遊びを楽しみました!暑さにも負けずに水をバシャバシャお友達と掛け合ったりしてダイナミックに遊んでいた子ども達です。水たまりをものすごい勢いで走って水をあちこちに吹き飛ばしたり…その様子が面白かったのか自分たちで笑い転げていましたよ(笑)

 

ゆり組(0・1歳児)

 今日は泥んこ遊びをしました。水を桶に入れるとコップですくって地面に流したり、押し車におもちゃを入れて運んだりしていましたよ。プールが登場すると、「はいる〜」と寄ってきて顔を上げてうつ伏せで寝転んだり、水を掛け合ったりして楽しんでいました。