つき組(3・4・5歳児)
きょうは母の日の製作ということで、お母さんの絵を描きました。描く前に目をつむってお母さんをイメージすると「笑ってる〜!可愛い♡」「頑張ってお料理してる?」とお母さんを思い浮かべてはニコニコしているこども達でした。また、たくさん顔をかいている子に「何を描いているの?」と尋ねると「パパとママと生まれてくる赤ちゃん!!」と嬉しそうに描く子を見て思わずほっこりする保育士でした。お母さん、お父さん、家族が大好き!!って気持ちが伝わる瞬間でした。
たいよう組(3・4・5歳児)今日は雨だったため室内でたくさんあそびました。カプラをどんどん積み上げ、みるみるうちに高くなっていきました。しかしお友達の足が当たり、崩れてしまいました。すると、こどもたちは、「大丈夫、またつくればいいんだから」とはげましあいながら、全員で協力しつっくていましたよ。
ほし組(3・4・5歳児)
今日は母の日のプレゼントを作りました。つくりながらお母さんの話をすると「おそうじ、いつもしてるよ〜」「ごはん、おいしいよ〜」と嬉しそうに話をしていたこども達でした。完成すると「かわいい〜」「できた〜」と仕上がっていくことを楽しみにしている様でした。お母さんのことを思いながらできていくプレゼントに喜びも増しているようです。雨の様子をみて少しだけ外あそびにも出て走り回って遊んでいました。
たんぽぽ組(2歳児)
きょうは初めての活動で自由がをしました。力強いタッチで画用紙いっぱいに書いていました。なにをかいたの〜?と尋ねると「にじ」「かみなり!!」と自信いっぱいに答えてくれました。それからは少しだけ外で遊びました。庭中をひたすらおいかけっこして体を動かして遊びました。
ゆり組(0・1歳児)
今日は、雨が降っていたので、室内で体操をしたり、マットを使って体を思い切り動かしました。保育士がマットででトンネルをつくると、のぞいてみたり「ばあ!!」と言ったりして楽しそうな姿がみられました。また、色とりどりの風船でも遊びました。ふわっと宙に浮かぶ風船を見てキャッキャと嬉しそうにしていましたよ〜!
ほし組(3・4・5歳児)今日は、つき組さんと一緒にお散歩に行きました。今日は少し遠出をし、三号線沿いの新水俣駅内まで行って団地公園で遊んできました。団地公園では、大きな芋虫を発見。みんな大興奮で見入っていましたが、おうちをつくろうということで、大きな石で囲いを作り、ベット作ったり、優しいこどもたちでした。
たいよう組(3・4・5歳児)今日は、母の日のプレゼントを完成しました。お手伝い券を作りながら、「お母さんになにをしてあげたい?」と尋ねると、「お料理のお手伝い」「お洗濯をたたむお手伝い」などたくさんお母さんにお手伝いをしてあげたいようでした。はやくお母さんにプレゼントしたくてウズウズしているようでした。
つき組(3・4・5歳児)今日は、ほし組と一緒にお散歩に行きました。トンネルの中を走り抜けたり、階段を駆け上がったりと元気いっぱいのこどもたち。水たまりの中にカラスノエンドウ豆を入れてスープを作るこもいましたよ。
たんぽぽ組(2歳児)
今日は曇り空☁️雨は降っていなかったのでお外遊びをたっぷり楽しみました。ゆり組さんがやっていたシャボン玉にたんぽぽぐみのこども達も大興奮!!飛んだり跳ねたり、背伸びしたり、走ったり…と大忙しでシャボン玉を追いかけていました。今日は少し蒸し暑かったのでじんわり汗ばんでげんきいっぱいで遊んでいました。
ゆり組(0・1歳児)
今日は、外であそびました。保育士がシャボン玉をしてみせると、子ども達は、喜んでシャボン玉を追いかけていました。触ってこわれるのを見て「わあ!!」と驚いた様子でしたが、それも楽しいのか、笑顔も見られました。砂遊びも楽しんでいましたよ!!
ほし組(3・4・5歳児)
今日は雨が今にも降り出しそうなお天気でしたが、午前中は外でたくさんあそびました。砂場の遊具も少し増えて砂場で型抜きをしたり、ブランコやストライダー、一輪車、ダンゴムシ探し!!それぞれ思う存分あそんでいた子ども達でした。少し小雨が降りだすと「まだ遊べるよね?」と言いながら元気いっぱいあそび、最後はみんなでかけっこをして遊びました。何度も走りましたが「もう一回したい!」と繰り返し走り回っていましたよ〜。
たいよう組(3・4・5歳児)
今日は、母の日のプレゼント作りをしました。画用紙にシールを貼りながら、「まだまだたくさんシール貼りたい」「お母さんにはやくプレゼントしたいな」「お母さんが喜んでくれるように可愛く作ろう」ととっても意欲的な子ども達。はやくお母さんにプレゼントしたくてワクワクしているようです。
つき組(3・4・5歳児)
今日ばこいのぼり製作をしました。絵の具をクレヨンの上に塗るとはじいてクレヨンが浮き上がる様子に「すご〜い!」と驚く子ども達でした。塗るだけでなく、ストローで吹いて絵の具を広げると「面白い形になったよ〜」と楽しんでいた子ども達でした。中には色が混ざって変化することを知り、「赤と青を混ぜたら何色になるかな〜?」と実験をする子もいました。遊び方から色の実験まで、子ども達の興味の幅は無限大ですね。
たんぽぽ組(2歳児)
今日は午前中だけお外へ出て遊びました。ぽっくりを釣竿に見立ててそれを上下に揺らしお魚釣りをしていたKくん。目を輝かせながら”せんせい!みてみてサメが釣れたよ!!”と大興奮でした。見立て遊びが本当に上手な子ども達。ますます目が離せませんね〜♡
ゆり組(0・1歳児)
今日は、朝まだ雨が降っていなかったので、外で元気良く遊びました。いつも保育士と一緒に遊んでいたA君も保育士の側を離れ滑り台の所へ行き、楽しそうに遊んでいる姿がみられました。少しずつ園に慣れてきているようです。室内では、自ら絵本を持ってきて、保育士に読んでもらい、絵本に出てくる動物や果物の名前を言っていましたよ!!
ほし組(3、4、5歳児)
今日はムッレの予定でしたが、雨風が強かったので延期することにしました。なので、予定を変更してこいのぼりに一工夫付け加え、お絵描きのみだったこいのぼりにピンクの絵の具を使って、はじき絵にしてみました〜!年少さんは初めて絵筆を使う子もおり、恐る恐る塗ったり、ダイナミックに表現したり…と徐々に楽しさお味わいながら、素敵なはじき絵こいのぼりが完成しました。
たいよう組(3、4、5歳児)
今日は、雨だったため室内で運動遊びゲームをしました。エビカニズム、鬼ごっこ、椅子とりゲームを行いましたが、歌を歌いながら笑顔でダンスをしたり、保育士に捕まらないよう必死に逃げるこどもたち。椅子とりゲームでは、ガッツポーズをして喜んだり、応援をしていました。はやくお天気が良くなるといいですね。
つき組(3、4、5歳児)
今日は雨のため散歩は延期で、たいよう組さんと一緒にゲームをしました。柔軟体操ということで、ゆっくり体をのばすと「気持ちいいね」と笑うこどもたち。自分の体を知る機会となりました。その後は、椅子とりゲームをし、悔しがる顔、嬉しそうな顔、様ざまな表情がみれました。
たんぽぽぐみ(2歳児)
今日は雨でしたね。風も強くお外へは出られませんでしたので、お部屋で粘土遊びをしました。新しい自分の粘土セットにとっても嬉しそうなこどもたち。最初はどう扱っていいかわからない様子でしたが、保育士や周りのお友達を見ながらちぎったり伸ばしたり丸めたり…楽しそうでした!
ゆりぐみ(0・1歳児)
今日は、雨風が強かったので、室内で体操をしたり、こどもたちの手・足型をとりました。お友達が手型をとっているとみんな、興味津々でじーっと見ていましたよ〜!保育士が「ぺったん」と言うと真似して楽しそうに「ぺったん」といっていました。また、同時に”こいのぼり”の製作もしました。トイレットペーパーの芯をつかい、こいのぼりの模様を自由に手型で表現していました。
ゆりぐみ(0、1歳児)
ほし(345歳児)
今日はほし組と団地公園に散歩に行きました。公園に着くなりこども達は、虫探しをしたり、滑り台をしたり、ピーピー豆を鳴らしてみたり、かくれんぼをしたりとこどもたちは良いお天気の中様々な遊びを元気いっぱい遊びました。また、年少のこどもたちは学童さんや年長さんのお友達をお手本にし、遊びの中でも様々なことに挑戦していたこどもたちでした。
今日はお散歩にたいよう組さんと一緒に行きました!いつ地震がくるか分からないので、近所の団地公園へ!!いつもより時間も短めにし、30分ほどた〜っぷり遊んできました。ピーピー豆を集めたり、ダンゴムシを探したり、滑り台であそんだり、小学生のお兄さんたちと鬼ごっこ、かくれんぼをして遊んでもらったりと楽しいお散歩TイMEになりました。日差しも強く、暑かったので木陰で休んだりして元気いっぱいに遊んでいたこども達でした。
たいよう(345歳児)
つき(345歳児)
今日はこいのぼり製作第二弾!!弾き絵に挑戦しましたよ〜。水性ペンを使い、障子紙に好きな模様描き!その後は、魔法の水をシュッシュとかけるをアラ不思議!描いた絵が滲み色々な色が重なり合ってこども達も「なんでこうなったの?」と不思議そうでした。楽しい体験かできました。
たんぽぽ(2歳児)
朝は冷え込みましたが日中は長袖をきていると少し暑く感じるほどあたたかでしたね。風が心地よく吹いていたのでシャボン玉あそびをしました。一生懸命追いかけて壊してあそんだり自分たちで息を吹きかける機会を設けると上手にかるく息を吹きかけてシャボン玉を作っていました。またみんなでして楽しみたいと思います♡
ゆり(0・1歳児)
今日は、外で元気良く遊びました。こども達はそれぞれ興味のある遊具で遊び始め、ワニの型はめに砂を入れてワニをつくって喜んだり、それをこわして遊ぶのも楽しんでいましたよ!!他にも、滑り台を繰り返しすべったり滑り台の上から保育士や友達に手をふっている姿も見られました。