園日記

2016 年 1 月 29 日 金曜日

はな組(3、4、5歳児)

 今日は発表会前の最後のリハーサルでした。劇や歌などのセリフや歌詞をすっかり覚えた子どもたち!お友達同士で教えあったり、確認しあったり…と、自分たちで考えて行動する姿も見られていましたよ。「明日が本番だよね」「楽しみだね〜」と話したりもしていて、帰りのサークルタイムでは「明日もがんばるぞー」「おぉー!!」という声が響いていました。明日の本番が楽しみです♪

 

 

たんぽぽ組(2歳児)

 今日はリハーサルに行く予定でしたが急遽活動を変更しお楽しみ会を開くことにしました!一人ひとり手作りの電車のハンドルを握り「出発しんこ〜う!!!」の掛け声と共にホール駅に出発!全員が運転手気分を味わいながら、プレゼント探しの旅を楽しみました。発見した折り紙で作ってある、子どもたちの大好きな乗り物たちを最後は線路の上を走らせたりと充実した時間を過ごすことがでしました!!

ゆり組(0、1歳児)

 今日はリズム遊びをしました。始めは、大きな鈴の音に合わせて、手を叩いたり、体を動かしたりしました。中には美しい音色に聞き入っていたkどおも立ちもいましたよ〜♪その後、一人ひとりマラカスを持って「おおきなたいこ」や、「おもちゃのチャチャチャ」の音楽に合わせて、リズムを楽しみました。みんな、それぞれ思い思いにリズムを感じ取って楽しんでいました♪

2016 年 1 月 28 日 木曜日

はな組(3、4、5歳児)

 今日は文化センターへ発表会のリハーサルにいきました。今回は衣装を来て本番同様に劇遊びをしたり、ファッションショーをしたりしましたよ!!劇遊びではセリフを忘れてしまう子がいましたが、隣にいたお友達がこっそり教えてあげたり、マイクを使って大きな声で歌をうたったり…とお友達のことを思いやる姿が見られました。明日で練習も最後となります。子どもたち

たんぽぽ組(2歳児)

今日は文化センターへ発表会のリハーサルにいきました。バスに乗ることが慣れてきた子どもたちはお互いで約束事を口にして確認しあいながら乗っていました。着いてからも「エビカニまだ〜??」と言って出番を楽しみにしている様子でした!!出番を終えた後「パパ、ママ来てくれるかな〜」ととても楽しみにしている様子の子どもたちでした。練習から大張り切りでした!!

ゆり組(0、1歳児)

 今日は豆まき会に向けて鬼のお面作りをしました!半円の紙皿に毛糸でモジャモジャの髪の毛をつけましたよ〜。赤、青、黄色の毛糸を自分で選んで色とりどりにカラフルにしたり、模様をつけたり…と自分で考えながら毛糸をつけていましたよ〜!可愛いお面が出来上がりそうです♪豆まき会の日に持ち帰ります。楽しみにされていてくださいね〜!

 

2016 年 1 月 27 日 水曜日

はな組(3、4、5歳児)

 今日は鬼のお面作りをしました。5歳児は紙袋を作って鬼のお面をつくったのですが、毛糸を髪の毛に見立ててボンドで貼り付けたり、工作用紙や割り箸を使って鬼のつのを作ったり…色々な材料を使って作りました。4、3歳児はハサミやクレヨンを使ったのですが、慎重に線からはみ出さないようにゆっくり切ったり、好きな色で髪の毛や眉毛を塗ったり…個性豊かな鬼のお面ができました。

 

 

たんぽぽ組(2歳児)

  今日はマスキングテープを使って可愛くデコレーションをしました。自分の好きな長さでハサミを使って切る作業は子どもたちにとって難しそうでしたが、とても器用に扱っていてびっくりしました。指先の器用さ、アイデアの豊富さに製作を通じて子どもたちはすごいな〜と感じた1日でした。

 

ゆり組(0、1歳児)

 今日は朝から火災訓練がありました。急なサイレンに少し驚いた表情をみせつつも、子どもたちは落ち着いており、保育士の話をしっかり聞いていて、成長したな〜と改めて実感。靴も自分で履ける子は履いて、上手に非難ができました。終わった後は、汚部屋に戻って、豆入れ作り!シールをペタペタ貼って、可愛い作品が出来上がりましたよ〜!子どもたちも「先生!見て!」とご満悦のようでした。

 

2016 年 1 月 26 日 火曜日

はな組(3、4、5歳児)

 日曜日からの雪景色で子どもたちも大はしゃぎでした。「おうちで雪だるま作ったよ〜」「かまくらも出来たよ!!」と雪の話で大盛り上がりでした。今日は外に出て思いきり雪遊びを楽しみましたよ!!雪の上にダイブしたり、雪玉を作って雪合戦をしてみたり!絵の具を用意して、かき氷屋さんをしている子もいましたよ。また、雪を集めてかまくら作りに挑戦してみたり、大きな雪だるまを転がしてオラフを作ったりと雪をたくさん感じ楽しむことができましたよ。

 

たんぽぽ組(2歳児)

 北国のような雪景色!園庭が真っ白く、気分もわくわく!あまり経験できないので、保育士も子どもと一緒になって雪遊びを楽しみました!!雪だるまに雪合戦、かまくらは小さかったけど、定番の雪遊びは全てできましたよ。子どもたちも雪遊びを全身で楽しめていていました。

 

ゆり組(0、1歳児)

 お家でも雪遊びを楽しんだ様子をお聞きしましたが、きれいな雪が残っていたので保育園でも雪遊びを楽しみました!長靴を履いて、ザクザクと音の感触を味わったり、丸めて雪だるまを作ったり…。中には、足元が安定しないのを嫌がって泣いちゃう子もいましたが、みんなご機嫌で遊んでいましたよ〜!小さな雪だるまをたくさん作って並べたり、大きな雪うさぎを作ったり…と、貴重な体験ができました♡

2016 年 1 月 19 日 火曜日

はな組(3、4、5歳児)

 今日は発表会のフィナーレで使うお面作りをしました。年長さんは自分で妖怪の絵を描いて色を塗っていましたよ。「ペンで色塗りをしよう」「この妖怪を描いたよ〜」と様々な道具を使ってお面作りを楽しんでいました。ちゅうりっぷ・ひまわりぐみは、クレヨンを使って色塗りです!!筆圧も強くなり、しっかり色塗りしてました

 

たんぽぽ組(2歳児)

 朝から「雪が降ってたよ〜!」と目を輝かせて話してきてくれる子もいたほど雪のサプライズに興奮を隠しきれない様子の子どもたちでした!劇遊びのあとバルーン遊びをしました。大きなビニールの上に大量の風船をのせ「ロケット発射するよ〜!!」の掛け声と共に上からダイナミックに散らしていくと「わー!すごいね〜!!!」と大はしゃぎの子どもたちでした。それから何度か繰り返し遊び室内でも元気いっぱいの子どもたちでした。

 

ゆり組(0、1歳児)

 今日は寒かったですね!今日はお部屋でままごと遊びをして楽しみました。新聞紙をちぎって食材に見立て、それをお皿に入れたり、丸めてアイスコーンに入れて「アイスできたよ〜」と配ったり…と上手にやりとりをしながら遊んでいました。中には、新聞紙を細長く破って、麺のように見立て、「ツルツルだよ〜」と言っている子もいて、表現が上手になったな〜と感心した保育士でした。