10月24日(木)
はな組(3、4、5歳児)
今日は雨が降ったり止んだりな一日でしたね。そんな中ひまわり・ちゅうりっぷ組さんはカッパを着て原っぱに遊びに行きました。シトシト、ポツポツと降る雨の音を聞きながら水を使いコーヒーやさんごっこや工事ごっこ?など色んな遊びを楽しみました。ばら組さんは豊かな海づくりフェスティバル前の最後の練習でした!音もピッタリそろい、本人たちのやる気も充分。本番が楽しみです・・!
たんぽぽ組(2歳児)
今日は、雨のため、粘土遊びをしました!それぞれ、「これ、あんぱんまん!」「くまもんつくったの〜!」「たこやき〜!!♪」など、自分の思うように作っていましたよ♡中のは最後まで残って作っていた子もいました!!終わったあとは、コーナー遊び!最近はお友だちを誘って、オバケごっこを楽しんでいる子どもたちです!!
ゆり組(0、1歳児)
今日は昨日に続いて楽器遊び!今日はカスタネットに挑戦しました。カスタネットを見せると「うわー!」と大興奮!!歌に合わせてタンタン!と叩いたり、音楽に合わせて体を動かしたりとノリノリで表現していた子どもたち。音楽の秋を満喫中で〜す♪
10月11日(雨、くもり)
ばら組(3・4・5歳児)
今日は朝から雨になってしまい、子どもたちの中に「行けないかも、、」という不安がでていました。そんな雰囲気の中、製作コーナーに入りてるてる坊主を作り出す子が出て来て「雨やんで!!」とベランダでの大合唱になりましたよ。その願いが天にとどいたのか、次第に小雨になり、中尾山に着く頃にはやんでいました!!予定通り遠足を楽しむことができました!
たんぽぽ組(2歳児)
今日は残念ながら午前中雨が降り、中尾山には行けませんでした…が!!園内で遠足ごっこをして楽しみました♪リュックをからって園内をグルグル探索しました!外にも出て、大きいバッタや、カエルを見つけて大興奮の子どもたち☆部屋に戻って、ピアノに合わせて歩いたり、椅子取りゲームをして楽しみましたよ♡中尾山には行けませんでしたが、遠足ごっこやゲームをして、ニコニコの子どもたちでした(≧▽≦)♫
ゆり組(0・1歳児)
今日は、雨が降ってしまい、原っぱに行けませんでしたがお部屋で元気いっぱい運動遊びをしました!細い平均台の上に保育士と手を繋ぎユラユラバランスを取りながらゆっくり、ゆっくり歩く子どもたち。慣れてくると、手を離し自分一人で平均台を歩いている子どももいましたよ♡また、2段の階段を好み登ったり、下ったりを繰り返している子どももいました!その後は、みんなでイモムシのようにーゴロゴロ転がってあそびました♡
10月10日(はれ)
はな組(3、4、5歳児)
今日は「色と形」のプロジェクトを年齢別にしました。3歳児は色んな色の○△□で、好きな物を作りました。お家に家族、虫を作る子が多いなか、「のっぺらぼうだよ!」と見せてくれた子もいましたよ。4歳児はクイズで楽しみ、5歳児は色をつけた小麦粉粘土をまぜて色作り遊びをしていました。
たんぽぽ組(2歳児)
今日は戸外遊びをしました!まだまだ気温も暑く、ミストシャワーを出して、涼しく過ごしましたよ☆木の長椅子に友だちと仲良く並んで座っていたり、ダンゴムシを探したり…♬最近では、押し車がブームのようで、友だちと一緒に並んで押したり、玩具を乗せて運んだり、友だちを乗せて運んだりと、とっても楽しそうな子どもたちです(≧▽≦)♪
ゆり組(0、1歳児)
スイスイグループの子どもたちは小麦粉粘土で、お団子作り!!小麦粉粘土を目の当たりにし、「何これ!」と言わんばかりに見入る子どもたち。手もなかなかでませんでした。触っていいよ〜と声をかけられ、恐る恐る触るこどもたち。徐々に感触にも慣れ、ぺったんぺったんとついたり、こねたり、丸めたり…と見よう見まねで、遊んでいましたよ!中には、最後の最後まで楽しみ、タイムリミットで泣く泣くお片づけをする子もいましたよ!また機会があったらしたいと思います!
10月9日(晴れ)
はなぐみ(3・4・5歳児)
台風はそれてくれたので安心しましたね。今日の天気も雨から晴れにかわり、元気いっぱいの子どもたちが外遊びをめいいっぱいする事が出来たので良かったです。少し湿り気のある土でだんごなど作ったり、いつもの虫観察も長時間楽しんでいました!
たんぽぽぐみ(2歳児)
今日は給食時にミニクッキングをしました☆ちりめんふりかけ作りに挑戦!!材料を一つずつ見せると、「お魚〜!」や、ごまの匂いをかぐと「ふりかけのにおい〜♫」と言っていました。材料を全部ボールに入れると、スプーンで順番に混ぜ混ぜ…「次、する〜!」「○○がするの!!」と大興奮の子どもたちでした☆美味しそうにパクパク食べていましたよ♪
ゆり組(0、1歳児)
今日は、いいお天気の中戸外遊びをしました。今日も再びダンゴムシ探しを楽しみました!花壇の中をジーーット見て、大きい石をひっくり返したらダンゴムシ登場!子どもたちは、「すごい、ダンゴムシいたねー」と驚き、いざダンゴムシを渡すと「ない!ない」と「いらない」を連発。遠くで見る方が好きだったみたいです。白色、黒色のダンゴムシもいて「しろー」「くろー」と色の違いを知っている子どもたちもいましたよ♡