園日記

2012 年 1 月 31 日 火曜日

imgp39561月31日(晴れ)

はなぐみ(3・4・5歳児)

今日は3・4歳児はお散歩。5歳児はプロジェクトと別々の活動をしました。卒園・進級に向けて別々の活動も増えてきましたが、お互いにまたひとつ大きくなる喜びは感じているようです。お散歩ではゴミ拾いのボランティアをかねていましたが、みんなが頑張りゴミ袋1個分も集まりましたよ。プロジェクトは自分のいる位置を考えながら、みんなで写真撮影をしていましたよ!

たんぽぽぐみ(2歳児)

今日はひまわり・ちゅうりっぷぐみさんと一緒にお散歩にいきました。今回は、前回のお散歩でたくさんごみが落ちていることに気づいたので“ゴミ拾い”をメインに歩きましたよ!!お兄さん・お姉さんに手を引いてもらいながら一緒にゴミ拾い…「先生〜!ゴミ」とたくさん拾っていましたよ!いつも遊んでいる団地の中の広場もみんなのおかげで綺麗になり、清々しい気持ちになりました。

ゆりぐみ(0・1歳児)

今日も元気に戸外で遊んで過ごしました。ときおり吹く風は冷たかったですが、お日様が当たって気持ちが良かったです。1人の子がポックリを出してそれに乗って遊び始めると、他の子達も真似をしてポックリに乗って園庭をお散歩。上手に歩ける子もいれば、うまくいかない子も。それでも何度もチャレンジを繰り返していました。

砂場でままごとをしたり、ブランコに乗ったり、すべり台をしたりと、今日も外遊びをいっぱい楽しみました。

 

2012 年 1 月 30 日 月曜日

1月30日(晴れ)

 

はなぐみ(3・4・5歳児)

風は、冷たいけど、日だまりは、心地よい日より、朝の模倣体操をすませた後、スキップで園庭を周り、体がポカポカと温まると原っぱでサッカーをしたり、ポケット図鑑を見て、草花を調べたりと探求心旺盛な子どもたち・・・園庭では、押し車に、人を乗せて押してあそんだり、砂場で、ままごとが始まっていました!「もうすぐ、りっぱないちねんせい」「おもいでのアルバム」の、歌を口ずさんでいる、この頃で〜す!!

たんぽぽぐみ(2歳児)

 今日は、戸外遊びをしました。今日子どもたちに大人気だったのは押し車。お友だちを乗せて園庭中をお散歩!!乗っているお友だちを気にかけながら、ゆっくり引っぱり 途中で保育士に話しかけたり、おままごとをしているお友だちの様子を眺めたり・・・ そこでご飯をもらい 食べながら乗っているお友だちもいましたョ〜。

 

ゆりぐみ(0・1歳児)

 今日は戸外に行き遊んですごしました。あまり風もなく、お天気もよかったのでポカポカしてすごしやすく、子どもたちも活発に遊んでいました。フープをころがし追いかけては「もう1回」と保育士に催促してころがしてもらい うれしそうに遊んだり、手押し車をあっちこっち押しまわっていたり、砂遊びの型抜きでたこ焼きなど作ったりとそれぞれの遊びを楽しんでいました!!1月30日(晴れ)

 

 

 

 

p1060121

 

 

 

2012 年 1 月 28 日 土曜日

imgp3831p1060100

ゆり組(01歳児)

 今日も外の水道水が凍ってしまうくらい寒い朝でしたが、日中は日差しが暖かくなり戸外で遊んで過ごしました。最初は砂場で砂遊びなど楽しんでいましたが、そのうち今日もベチョベチョになった所に行き、うれしそうに走り回ったりペチャペチャと音をたてて踏みながら遊んだりして今日も泥んこになりながら遊んで楽しんでいました。

 

たんぽぽぐみ(2歳児)

 今日は和太鼓を楽しみました!バチをもらう時は「ありがとうございます」返すときは「ありがとうございました」と大きな声で言っていましたョ!まずは、バチあそびから。。。保育士の動きをよく見て横に体を倒したり、バチを2本頭につけて「オニだそー!」とやってみたりして、バチに慣れてから叩いてみましたョ!大きな音で叩いたり小さく叩いたり、皆で一緒に「せーの ドン」と音を合わせたりして、本当に上手だったたんぽぽぐみさんでした!

 

はな組(3,4,5,歳児)

今日は、肌寒いけどお天気は、良く、原っぱで、外遊びをしながら「豆入れ」作りを、ちゆうりっちぷ組、ひまわり組、ばら組の順に行いました。シールを使ったり、マジックで描いたり、のりつけしたり、おもいおもいに、工夫して作っていました。同じ材料でも、ひまわり組になると、より工夫が見られ、驚かされたり・・・ばら組は、新聞紙で、豆入れを折って、その後にシール貼り、ペンで描いたり、さげるところを作ったり・・・出来上がると、ちゃんと自分で名前を書いて「先生!できたよ・・・」と、持ってきましたよ!

 

2012 年 1 月 26 日 木曜日

imgp3797imgp3812

ゆり組(01歳児)

 昨夜からの冷え込みで朝は園庭にも氷が張ったり、土が凍ったりしており、戸外に行くと日陰の所はまだ土が凍っていてみんなでさわったり割ってみたりして遊びました。日が当たっている所はビチョビチョに濡れて水たまりの様になっており、子どもたちは大喜びでベチャベチャと水たまりを踏んでズボンや靴は泥だらけになりながらも嬉しそうに遊んでいたこどもたちでした!! 

 

たんぽぽぐみ(2歳児)

 今日はハサミで製作をする予定でしたが、変更してイス取りゲームを行いました!!まずはリトミックから、、、ピアノの音に合わせて歩いたり止まったり

して、自由に体を動かしていました!イス取りゲームは、初めてだったので ルールの説明から!中々最初は分からずに、自分のイスにお友だちが座ってしまうと シクシクしてしまっていましたが、繰り返していくうちにルールも理解してきて、すばやく座ったり座れなくても泣かずにお友だちの応援をしていました!勝ち負けも理解してきているようです。

 

はな組(3,4,5,歳児)

順序性選択<<ムッレ教室orお面つくり>>

 昨日、グリーンスポーツに出かけた子どもたちが、今日は、お面作りをしました。絵本をみて、机にすわって、さっそく作りはじめましたが、メンバーが、変わると雰囲気も変わり、今日は、シンプルなお面を、作る子が、多かった様です。外では、<はないちもんめ>をして、あそびました。昨日、お面作りの、子どもたちが、今日は、グリーンスポーツに出かけました。空気は、冷たいけど、お天気は、最高!!みんな、元気な笑顔で、スクールバスに、乗り出発・・・「ムッレ教室」を行い、冬の自然の変化に気づき、驚きの子どもたちでしたよ!!

 

 

 

2012 年 1 月 25 日 水曜日

 

imgp3787

ゆり組(01歳児)

 今日は節分の為の鬼の帽子と豆入れの製作を行いました。鬼の帽子は前回いろいろの花紙を丸めた物を紙皿で作った帽子に両面テープを貼りつけ、それにくっけていき作りました。思ったより子どもたちが自分でどんどん貼り付けかわいい鬼の帽子が出来上がり嬉しそうでした!!豆入れは紙コップに色とりどりのシールを貼り作っていましたよ。節分が今から楽しみですね!!

 

たんぽぽぐみ(2歳児)

今日は自由画を楽しみました!!何を描く?と尋ねると「ゆきかく!」「雪だるま描く!」と答えていましたよ。早速描き始めた子どもたちはいろんな色を使って思い思いに描いていました。色の名前うぃよく理解していて、「みずいろ」「きいろ」と言いながら描く子もいました。丸を描いてその中を色塗りしている子もいましたよ!今日は雪が降っていたので、終わった子から外へ行き、ちらちら降る雪の中を走り回って、「雪だ〜〜」と大興奮でした。30分くらい遊んだ後、早めにお部屋に入りました。

 

はな組(3,4,5,歳児)

順序性選択(グリーンスポーツorお面つくり)

鬼のお面を作る前に、絵本を見た子どもたち、その後、ばら組さんが、作ったお面をみて、よりイメージが、はっきりした様子で、すぐに作りはじめました。かわいい鬼やかっこいい鬼が、たくさん出来ていましたよ!!グリーンスポーツへ、小雪の降る中、みんな元気に、出発・・・!」「ムッレ教室」を行いその後、自然の温度(水の中、土の中、枯れ葉の中、空気中)を、測定し思っていたのと違う、温度差に驚いていた子どもたちでしたよ!自然の中の、木の実や、虫探しをし、冬の自然の変化に、気づいたようです。!!