お知らせ

2011 年 1 月 31 日 月曜日

子育てポジテリブキャンペーン事業(子育て体験講座)

子育てなかまのつどい 〜 おむつなし育児座談会 〜

 

日 時 : 平成23年 2月25日(金)  10:00〜13:00

 

場 所 : 水俣市保健センター 和室

 

参加費 : 無 料

 

定 員 : 先着35名

 

内 容 :

9:30 〜 受付開始

 

10:00 〜 開  会

 

10:05 〜 テーマ 「 おむつなし育児座談会 」 

講師 : おむつなし育児研究所研究員 保育士 竹田祐子先生

 

12:00 〜 ランチタイム

 

♬  ランチを用意しています!

 

♬  お箸とお皿をご持参下さい。

 

13:00 〜 終了予定

 

◎会場の都合上、先着35名になります◎

 

参加を希望される方は、参加申込書を平成23年 2月14日(月)までに、

 

次のいずれかの窓口に提出して下さい。

 

※ 今回は、子どもさんと一緒に参加して頂く形式ですので、託児は行いません。

 

【申込窓口】 光明童園、水俣市こどもセンター、市役所福祉課子育て支援係

 

【お問合せ先】 みなまた子育て応援隊事務局 (光明童園 ℡ 63−2074)

 

注 : 駐車場の数に限りがありますので、乗り合わせや自転車、徒歩にてご来園下さい。

 

お気軽にご参加下さい。お待ちしています。

 

◎はつの保育園でも、概要、参加申込書を掲示しております◎

 

2011 年 1 月 28 日 金曜日

九州新幹線 全線開業 平成23年 3月12日(土)

※この九州をひとつにする新幹線の誕生に合わせて、九州のみなさんがひとつになる
 イベント「祝!九州縦断ウェーブ」を開催します。

開業前の2月20日。CM撮影用のカメラを載せた特別な新幹線が、鹿児島から熊本、そして博多へと走ります。

この特別な新幹線の運行に合わせて、九州新幹線の駅やその付近の会場に集まっていただいた方々による祝賀ウェーブや
手を振る姿を列車の中から撮影し、開業時に、「祝!九州」CMとして放送します。
みなさん、ひとり、ひとりが、CMの主人公です。

JR九州ホームページより

是非、この機会にみんなで九州が一つになるイベントに参加してみませんか?

日時 : 平成23年 2月20日(日)

祝!九州縦断ウェーブ(水俣)申込は、JR九州ホームページ(特設ページ)にて☆

※申込方法などの詳細については、JR九州ホームページに掲載されています。

 

 

2011 年 1 月 27 日 木曜日

 

 

 

発育測定 

豆まき会

 

 

 

スポーツ教室

 

☆はな組対象

 

食育講演会

岡部賢ニ氏

 

 

安全指導

 

 

 

 

 

10

11

 

建国記念日

 

12

13

 

14

 

◎布団返し

15

 

16

17

 

18

 

スポーツ教室

 

☆はな組対象

 

19

 

20

 

21

 

火災訓練

22

 

23

 

 

 

24

 

誕 生 会

 

◎布団返し

25

 

子育て支援

講座

 

26

成長展

27

 

 

28

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はな組…
ばら、ひまわり、ちゅうりっぷ組

2011 年 1 月 11 日 火曜日

新しい一年が始まりました。今年の冬は、温かい日や寒い日など…様々な冬の顔が見えるようです。

今月も、素敵な自分だけの月刊絵本が届きました。どんな絵本が届いたのでしょうか?

 

月刊かがくのとも 〜 「わらう」 作 : 浜田 桂子 

 

かがくのとも 1月号

かがくのとも 1月号

 

いつもおにいちゃんと「にらめっこ」をして…いつも笑ってしまう僕!!夜、笑わないおまじないをした。次の日、おまじないは効いたかな?人と人が関わり合う中で、「笑う」ということが消えてしまたら?笑うことの大切さを気づかせてくれる絵本です。笑うことは、素敵な表現の方法なのかもしれませんね。

 

☆浜田 桂子さん 作品紹介☆

「あやちゃんのうまれたひ」 「ペカンの木のぼったよ」 「あそぼう あそぼう おとうさん」 他

 

 

 

 

 

ちいさなかがくのとも 〜 「ごろん ごろん ねんどマン」 さく: おかい みほ 

 

ちいさなかがくのとも 1月号

ちいさなかがくのとも 1月号

 

 こどもたちが大好きな「粘土」が、絵本に登場しました!!

粘土をころころと転がすと…どんな形になるのかな。ぎゅ!ぎゅ!と押して、ねんどマンの誕生です。。。様々な表情を見せてくれるねんどマン♪どんなねんどマンに出会えるかな?今度から粘土あそびがもっと楽しくなる絵本です。

 

☆おかい みほ さん 作品紹介☆

「すてき すてき」  「ねえ、おんぶ」 「となりのおと」

 

 

 

 

 

 

 

 

こどものとも ~ 「びんぼうがみさま」 日本の昔話  福知伸夫 再話・絵 ~

ばら組 1月号 

ばら組 1月号 

 

素敵な日本の昔話が、福知伸夫さんの再話が届きました♪

大晦日、貧乏な夫婦がおりました。「はああ、ふう…」とため息をついていました。そんな時、押入れを掃除をしていると、貧乏神様と出くわしました。貧乏神様に教えてもらって、金銀堂の神様を捕まえようとします…しかし、なかなかつかまりません。さて、どうなってしまうのでしょうか。貧乏神様は、「ため息」が大好きのようですね。

 

☆福知 伸夫 さん 作品☆

「とってください」 「わっしょい わっしょい」 「バナナだんちょうのだいサーカス」 他

 

 

 

 

 

こどものとも 年中向き ~  コマツグミのむねはなぜあかい 北アメリカ地チペワの人たちの民話 

大塚勇三 再話 / 羽根節子 画

 

ひまわり組 1月号 

ひまわり組 1月号 

このお話は、昔から北アメリカにすんでいるチペワと呼ばれる人々が、語り継いできた大切なお話です。

北の国のずっとすっと昔のお話… 人間や棒物たちがとても大切に守っていた焚き火がありました。森には、乱暴な白くまが住んでいて、あたたかいものが嫌いでした。白くまが踏み消そうとした時、その危機を救ってくれたのは、1匹の勇敢な小鳥でした。その小鳥が、コマツグミでした。とても、心温まる絵本となっています。

 

☆ 大塚 勇三 さん 作品紹介☆

絵本の再話、翻訳 「スーホの白い馬」 「たんじょうび」 「プンク マインチャ」 他

☆羽根 節子 さん 作品紹介☆

「ほしのむすめたち」 他

 

 

こどものとも 年少版 ~ いもしょって  絵・文 井上 洋介

 

ちゅうりっぷ組 1月号

ちゅうりっぷ組 1月号

 

子どもたちが、大好きなお芋が登場する絵本!!

おじいさんが、大きなお芋を買いました。重いお芋を背中にしょって歩いていくと…時電車に乗った女の子に会いました。そして、様々な出会いを楽しみながら、家に帰ります。さて、無事に家に帰りつくとこは、できるのでしょうか?繰り返し読むことができる絵本です。

 

☆井上 洋介 さん 作品紹介☆

「まがれば まがりみち」 「ムシムシエホン」 「モグモグでんしゃ」 他

 

 

 

 

えほんのいりぐち  ~ へんな おにぎり  作 : 長 新太

 

 

たんぽぽ組 1月号

たんぽぽ組 1月号

 

くもくもくも … と 雲が出てきました。手の形をした、雲がお散歩します。

手の形をした雲は、様々なものを「へんなおにぎり」に変えていってしまいました!!さて、どんなものをおにぎりにしてしまったのでしょうか??

子どもたちが、大好きなおにぎりの絵本です!!

 

☆長 新太 さん 作品紹介☆

「キャベツくん」 「プアー」 「わんわん にゃーにゃー」「ごろごろ にゃーん」他

 

 

こどものとも 0.1.2  ~ 「おいちにの だ~るまさん」 

こばやし みえこ 文  / こいで やすこ・小渕 もも 絵

ゆり・つぼみ組 1月号

ゆり・つぼみ組 1月号

 

元気なだるまさん!!だるまさんが、おいちにとやってきて…ボールをけったり、なわとびをしたり、電車ごっこをして遊びます。最後は、みんなでどろんこ遊び!

 

「♪おいちにの だーるまさん へこ ぷっとたれた」と岩手県遠野市には、わらべ唄が伝わっています。この唄をもとに、絵本は生まれたようです。

☆作者 作品紹介

こばやし みえこ さん : 「ととけっこう よがあけた」 「まてまてまて」

こいで やすこ さん : 「とんとん とめてくださいな」 「もりのひなまつり」 おぶち もも さん  : 「ナナちゃんとササちゃん」

 

 

ばら組(5歳児) … こどものとも

ひまわり組(4歳児) … こどものとも 年中向き

ちゅうりっぷ組(3歳児) … こどものとも 年少版

たんぽぽ組(2歳児) … えほんのいりぐち 〜2才児向け セレクション〜

ゆり・つぼみ組(1・0歳児) … こどものとも 0・1・2


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2011 年 1 月 4 日 火曜日

~ 食育講演会 ご案内 ~

「食が育む心と体」

講師 : 岡部  賢ニ 氏

(著書 「月のリズムでダイエット」他)

期日 : 平成23年 2月 5日(土曜日)

時間 : 13:00(会場)

      13:30 ~ 15:00(予定)

場所 : はつの保育園 1階 ホール

対象 : 保育園保護者、一般(一時保護者含む)

お気軽にご参加下さい。皆様にお会いできることを楽しみにしています。

♬ 当日は、託児もあります。 園児さんは、土曜保育となります ♬

 ◎駐車場は、初野神社近くの特設駐車場をご利用下さい。

ご不明な点などございましたら、

はつの保育園(☎:0966-63-6721)までご連絡下さい。