お知らせ

2010 年 12 月 27 日 月曜日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元旦

 

 

 

 

 

保育始め

発育測定

 

 

 

 

七草

スポーツ教室

☆はな組対象

 

 

10

 

成人の日

11

安全指導

 

鏡開き

12

13

 

14

 

 

 

15

 

16

 

17

 

地震訓練

18

 

マクロ

ビオティック

料理教室

 

19

 

 

 

20

 

誕 生 会

21

 

スポーツ教室

☆はな組対象

22

 

 

23

 

 

24

火災訓練

 

 

25

 

26

 

27

28

 

29

 

 

31

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※変更がある場合は、随時お知らせ致します。

2010 年 12 月 27 日 月曜日

マクロビオティック料理教室のご案内

雑穀と野菜を中心とした心と身体にやさしいマクロビオティック料理教室を開催致します。

「自然食や玄米に関心があるけれど、どうお料理すればいいか分からない」

「家族にできるだけ健康的な食事を食べさせたい」そんな方におすすめの料理法です。

心も身体も健康になるマクロビオテック料理を一緒に楽しく作ってみませんか?

 

☆マクロビオティック(フランス語)とは … マクロ(大きい、長い) + ビオ(生命) + (テ)ィック(術・学)


講師 : 角屋敷 まり子 先生(正食クッキングスクール講師)


奇数月の第3火曜日に開催致します。

日にち …  3月15日(火)

☆時 間 … 10:00~14:00(予定)

☆場 所 … 水俣市もやい館 3階調理室

*はつの保育園  一時保育 ご利用頂けます。事前のご予約が必要です。(有料)

☆年間受講料(平成22年度) … 12,000(2,000円×6回分)

年間受講される方は、特典として1~2回補講あり ♪

※欠席をされる場合は、材料等の関係もありますので、返金は致しかねますので、御了承下さい。

また、欠席の場合は、1週間前には、ご連絡をお願い致します。

今回から参加される場合は、スポット参加となります。

※スポット参加を希望される場合は、事前にご相談下さい。

例:第1回目のみ参加 ⇒ 2,000円のみ

◎持参するもの◎

・エプロン ・三角巾 ・筆記用具

お申し込み・お問い合わせ先

☆はつの保育園 0966-63-6721 まで ☆

2010 年 12 月 13 日 月曜日

とても温かい日の日曜日 … はつの保育園の生活発表会が開催されました。

たくさんの温かいご声援や拍手が、子どもたちの力になりました。本当にありがとうございました。

素敵な生活発表会の様子を写真ライブラリーでお楽しみ下さい。

dsc_8835dsc_8848dsc_8867dsc_8888dsc_8888dsc_8891dsc_8903dsc_8910dsc_8930dsc_8935dsc_8960dsc_8979dsc_8996dsc_9003dsc_9011dsc_9019dsc_9036

2010 年 12 月 6 日 月曜日

 

 

今年もあと1ヶ月となりました。寒さも日々、強くなり…冬の到来を感じる季節となりました。

月刊絵本も冬を感じることができる絵本が揃いました!!さあ、どんな絵本と出会えるのでしょうか?

 

ばばばあちゃんのクリスマスかざり」 さとう わきこ 作

かがくのとも 12月号

かがくのとも 12月号

 

「ばばばあちゃんお かんてんりょうり」などに続き、10作目となる絵本!!

今月は、さまざまな素材で素敵なクリスマス飾りを作ります!!ばばばあちゃんが優しく教えてくれる飾り作り☆子どもたちの身近にある紙や段ボールなどを使い、手作りのクリスマスを演出します。

作ることが好きな子どもたちも、「ばばばあちゃん」と一緒に作ってみてはどうでしょうか?

♬作者作品紹介♬

「おつかい」「せんたくかあちゃん」「ばばばあちゃんのおはなし」シリーズ 他


 

「ぺんぎん ぺんぎん ドボン ドボン」 佐藤克文 文 / 平子 真里 絵

ちいさな かがくのとも

ちいさな かがくのとも

 

今月のペンギンさんは、アデリーペンギンです。

ぺんぎんのえさとりは、大いそがし。「ガーガーガー ガーガーガー」いっせいに大きな声で鳴いて、みんないっしょに氷の穴から海にとびこんでいきます。えさをとって、穴からとびだしてくるときも、みんないっしょ。またすぐみんないっしょにとびこんでいったと思ったら・・・・・・あれ? こんどはあわててバラバラにとびだしてきました。いったいどうしたんだろう?

 

 

♬作者作品紹介♬

佐藤克文さん(東京大学大気海洋研究所国際沿岸海洋研究センター准教授)

「ペンギンもクジラも秒速2メートルで泳ぐ」「動物たちの不思議に迫る バイオロギング」 他

平子真理さん(日本美術院院友)

「きんのねこ」

 

「たいようまで のぼった コンドル」 乾千恵 文 / 秋野亥左牟 絵

 

ばら組(5歳児)

ばら組(5歳児)

 

アンデスの娘に恋をしたコンドル。コンドルは、人間の若者に姿をかえました…そんなある日、娘が重い病気になってしまいました。娘の病気を治すという命の花を求めて、コンドルは太陽をめざし飛び立ちます。無事に太陽にたどりつけるのでしょうか?

10年前…南米のフロルクローレが大好きな乾さんが、コンドルの生きるアンデスの地を訪れ、暖めていた絵本となっています。

 

 

 

♬作者作品紹介♬

乾千恵さん(書や絵を描き、エッセイ、旅行記、絵本のためのお話を書いている。)

「雲きれて陽のひかり」「「風」といるひと「樹」のそばのひと」「月 人 石」 他

秋野亥左牟さん(6年間インド、ネパールに在住、1969年台2回世界絵本原画金賞を受賞)

「おれは歌だ おれはここを歩く」「たこなんかじゃないよ」他

 

「ゆげゆげ ゆげお」  こさか まさみ 作 / またき けいこ 絵

 

ひまわり組(4歳児)

ひまわり組(4歳児)

 

 

初めて一人でお風呂に入ることになったあっくん!!最初は、少し不安がありました。そんな時!!お風呂場で「ゆげゆげゆげお」と出会いました。そんな不思議な出会いから生まれた素敵な絵本。

一緒に遊んだり、洗ってくれたり…とても楽しいお風呂の時間になりまいた。

これから、お風呂の時間が楽しくなる絵本となっています。

 

 

 

♬作者作品紹介♬

こさか まさみさん(好きなこと…自然の中を歩くこと、動物たちを見ること)

「どんぐちえんばけ」 「せんたくもののえんそく」 「くまおじさん」 他

またき けいこさん(主な仕事に、北泉橋・遊歩道、公園広場のデザインおよび制作など手掛ける)

「いろいろ と いろいろ」 「たくあん」 「いしになりたい」他

 

「こねこねこ」  きむら よしお 作

 

ちゅうりっぷ組(3歳児)

ちゅうりっぷ組(3歳児)

 

こねこたちが、パンを作ります。粉をたっぷりこねこねしたら、ちょっとねかせて形を作って、最後に焼いておいしそうなパン出来上がり!!子どもたちの「こねこね」するということが流行るかもしませんね。

「こねこねこ」は、「こねこ」と「ねこ」の二つの意味が隠れているとてもユーモアのあるタイトル!!言葉の面白さや楽しさに改めて気づくことができる絵本の登場です。

☆「ねこガム」という絵本も描かれました☆

 

 

♬作者作品紹介♬

きむら よしお

「ねこガム」「ワンワン ぶらぶら」「じいちゃんのよる」「ぎょうざつくったの」 他

 

「うさぎ うさぎ なにたべてるの」  松野正子 作 / 大沢晶助 絵

 

たんぽぽ組(2歳児)

たんぽぽ組(2歳児)

 

初版1983年2月発行!!

うさぎうさぎなに食べてるの?にんじん…子どもたちの大好きな動物や乗り物などが登場します。子どもたちも親しみのある言葉と絵から繰り広げられています。

素敵な言葉と優しいタッチの絵がとても魅力的でぬくもりのある絵本となっています。

 

 

 

♬作者作品紹介♬

松野正子さん

「ふしぎなたけのこ」「もう おきるかな?」「まっててね」 他

大沢晶助さん

現代日本美術展、サロン・ド・メ、国際形象展、サンパウロ・ビエンナーレなどに出品し、幅広く活躍。

 

「ぴーぴーばっくします」 片山 健 作

 

ゆり・つぼみ組(1・0歳児)

ゆり・つぼみ組(1・0歳児)

 

 

 

 

ネズミが線をかきながらバックしていくと、ドンとウサギにぶつかります。ウサギはクマにぶつかり、クマがぶつかったのは…。みんなで、楽しい時間の始まりです。「ぴーぴーばっくします」お部屋から子どもたちの声が、聞こえてきそうですね。

 

♬作者作品紹介♬

「もりのおばけ」「おやすみなさい コッコさん」「どんぐちかいぎ」「ぜろくんおとおおり」 他

 

 

ばら組(5歳児) … こどものとも

ひまわり組(4歳児) … こどものとも 年中向き

ちゅうりっぷ組(3歳児) … こどものとも 年少版

たんぽぽ組(2歳児) … えほんのいりぐち 〜2才児向け セレクション〜

ゆり・つぼみ組(1・0歳児) … こどものとも 0・1・2