園日記

2010 年 11 月 30 日 火曜日

はな組(3、4、5歳児)

今日は発表会の練習をがんばりました。朗読に歌、楽器、劇遊びにsing sing sing…と盛りだくさん!!なかでも、劇遊びでは、衣装を身に着けて練習したので雰囲気も出て子供たちのやる気もパワーアップ!!張り切って演じてくれました。日に日に上手になっていく子どもたち。本番まであと5日!!ケガや病気に気をつけて頑張ってほしいと思います。

たんぽぽ(2歳児)

今日は発表会の練習の後、外遊びをしました。砂場で料理をしたり、三輪車に乗って堰堤を散策したり…お友達数人で集まり、かくれんぼをしたりもしていましたよ!鬼役とかくれる役に分かれて「い〜ち、に〜、さ〜ん…もういいかい?」「ま〜だだよ!」とルールも理解して遊んでいました。見つかると、鬼もきちんと交代していましたよ!なぜだか毎回、鬼の人数の方が多かった子どもたちです(笑)

ゆり・つぼみ組(0、1歳児)

「きこえる?きこえるよ」の絵本を見て、いろいろな音の表現を楽しんだ後にリズム表現や遊戯を楽しみました。みんな大好きな曲にうれしそうに参加していました♬その後、外に出て大型すべり台にのぼったり、三輪車で競争したり砂場で遊んだりして過ごしました。お友達とに関わりも少しずつ上手にできてきているようです。

 

imgp8958dscf0024

2010 年 11 月 29 日 月曜日

imgp8955imgp8956

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はなぐみ(3・4・5歳児)

 今日は外遊びの前に少し発表会の練習をしました。声も大きく出ており、上手にできましたよ。本番まであと1週間!!も切っちゃいましたね。頑張って欲しいです。外遊びでは、園庭と原っぱに分かれて活動しました。原っぱではサッカーを楽しんでいましたが、「ぼくたちが2回勝った!」など友だち同士で会話も弾んでいました。一方、園庭ではいつもどおりの砂遊び、鬼ごっこ、ブランコなど楽しんでいた子どもたち。たくさん走り回って体もポカポカになったようです。

 

たんぽぽぐみ(2歳児)

 今日は暗唱とリトミックをしました。今回は衣装を着ての練習!!クマとリスの帽子や服に着替えると鏡をじーっと見て「クマさんだぁ〜♪」と喜んでいましたよ♪早速練習を行うと、とっても上手に出来ていました!!練習の後は、外遊びをしました。虫を捕まえてバケツに入れ、餌をあげたり持ち歩いたり…「餌食べた〜!!」と大興奮の子どもたちでした。

 

ゆり・つぼみ組(0,1歳児)

 お集まりで、歌「こんこんくしゃん」をうたって、靴下の絵本を見た後みんなで「くつしたは?」「ぼうしは?」と確認しながら外に繰り出しました。外では砂場遊びが人気でしたが、ブランコやすべり台をする子もいました。すべり台で突然泣き出したMくん、どうやら怖かったようで降ろしてあげると別の遊びに行ってしまいました。自信がついたら、また挑戦するんでしょうね♪

 

 

2010 年 11 月 26 日 金曜日

dscf9079img_2825

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はなぐみ

 今日は、つなぎ文化センターへ発表会の練習に行きました。バスに乗っていくと知っている子どもたちは朝から「早くバスに乗って行きたいね〜」とウキウキしていました。文化センターへ着いて早速練習を開始すると、初めてとは思えないほど大きい声で劇のセリフや、歌をうたっていました。誉められると嬉しそうな子どもたちで「次のリハーサルも頑張る!!」と意気込んでいましたよ。

 

たんぽぽぐみ

 今日は大好きなバスに乗って発表会のリハーサルに行きました。初めての場所に少し落ち着かない様子でしたが、上のクラスの練習が始まると見入っていましたよ。自分たちの出番になると、緊張ぎみながらも頑張っていました。本番までにはもう少しリラックスして、普段の子どもたちらしさをできるだけ出せるようにしていきたいです!!

 

ゆり・つぼみぐみ

 は票会の練習に参加する!!

水ぼうそうの為、出席でゆり組6名、つぼみ組4名で朝のお集まり…ちょっと淋しい感じですが、一人ひとりしっかりと対応ができて会話が十分できたようです。絵本の読み聞かせと「すずめがサンバ」「ぐるぐるドカ〜ン」の衣装をつけてやってみました。とても嬉しそうにハッスルハッスルの子どもたちでした。その後、外に出て三輪車、大型すべり台、砂場遊びとおもいおもいに好きなことをして過ごしていましたよ♪

 

 

2010 年 11 月 25 日 木曜日

 

dscf9076imgp8910

はなぐみ

 今日は、和太鼓とプロジェクト保育をしました。

和太鼓では、とっても気合いが入っていたようで「宜しくお願いします!!」と元気な声で挨拶をしていました。力強くたたくこともでき、本番がますます楽しみなようです。

プロジェクト保育では、「空間について」各クラス取り組みました。それぞれ空間について理解を深めることができたようです。ばらぐみは、初野周辺の地図作りで地域までの空間を考える事が出来ました。

 

たんぽぽぐみ

 今日は「おおきなかぶ」の劇遊びをしました。初めて衣装も着てみるとみんな喜んで「見て!見て!」と見せ合っていましたよ。セリフを言うときのマイクにも慣れ、前に立つとはりきって大きな声を出していました。あとは当日の会場に慣れることが大切なので、明日のリハーサルに参加して、実際のステージに立ってみたいと思います。 

 

ゆり・つぼみ組(0,1歳児)

 今日はパネルシアターを見ました。手遊び歌やわらべ歌を歌って、「山小屋いっけん」「カレーライスの歌」などを見て楽しんだこども達です。たくさんの言葉がとびかって嬉しそうな子どもたちでした♪お休みの子が多く少し寂しかったです。

 

2010 年 11 月 24 日 水曜日

 

はなぐみ(3・4・5歳児)

 今日は、地震訓練がありました。サイレンの音にすぐに集まってきた子どもたちです。地震と分かると頭を押さえているお友だちもいました。今日はホールで机の下に隠れる訓練をしました。隠れるだけでなく机が動かないように手で机の脚を押さえたり、ばらぐみはとっても上手に参加していました。他のお友だちもそれを真似して最後にみんなで机の下に隠れましたが、とても上手でダンゴ虫ポーズで隠れていました。

 

たんぽぽぐみ(2歳児)

 今日は朝から地震訓練がありました。突然のサイレンにビックリした様子の子どもたちでしたが、保育士の話をよ〜く聞いて部屋の中央に集まり、ダンゴ虫ポーズで頭を守っていましたよ!地震訓練の後はダンスの練習をしました。“はたけのポルカ”の曲に合わせてまねっこしながら踊っていた子ども達…2・3回目になると曲が始まったのに気づいて自分たちで踊っている子もいましたよ♪

 

ゆり・つぼみ組(0,1歳児)

 お集まりの途中で地震警報が流れるとビックリして泣き出したRちゃん…他の子どもたちは落ち着いて対応していました。頭に手をやり指示どうりに玄関に移動し外へ出ていました。上手に出来ているのにはびっくりしました!そのあと外遊びをしてお部屋に入り、発表会の衣装を着ると嬉しそうに踊っていました♪